↓1月の断捨離

 

最近寒くて整理する気力がありませんでした無気力

 

しかし、実家で片付けをして、

ノってきたので、

家のものも整理しました。

 

 

1. 実家にあった棗、オープナー、こし器、タルト型(底板ナシ)

実家でかれこれ10年以上眠っていたので、処分

 

 

2. SwitchBot ミニハブ

アレクサに繋げてしばらく遊んでいましたが、色々問題が発生したので撤去。

 

問題1

加湿器やら電気カーペット、コタツなどリビングのコードがこれ以上増やせない

 

問題2

照明やテレビが古く、アレクサに繋げない。

唯一エアコンだけに繋げる。

 

毎朝決まった時刻に暖房をつける設定をしていましたが、

冬休みにその設定を止めるのを忘れていて、

1週間あけた家に戻ってくると、暖房がついていました…笑い泣き

 

 

3. スピーカー

2019年に2万円超えで購入。

愛用していましたが、

防水スピーカー、アレクサ、PC用スピーカーを導入して

使用頻度が落ちたので。

デザインも好きだし愛着はあるのだけれど、いかんせん使わない…。

 

4. コルセット

締めてたら食べ過ぎないかなと期待して購入。

食べ過ぎて苦しくなりましたw

暑いとつけなかったりで、元気ない時はつけられません。

 

5. 有線マウス

ワイヤレスタイプを買ったので処分

 

6. かかとだけソックス

かかとに尿素クリームを塗って、これを履いて寝る。

うーん、靴下でいいような

 

7. kindle paperwhite

kindle電子ペーパー買うの2回目だけど、

やはりあまり使わない…。

わざわざ防水+解像度高めのもの買ったけど。

目は疲れないけど、反応が遅い。

マンガ読むには画面が小さい。

 

8. クリームクレンザー

元々夫が使ってたもの

(いつ買ったやつだ??)

家事代行の人も使ってないみたいだし。

こういう、使いそうなクリーナーってついつい取っておいちゃうんですよね。

収納棚が狭くなってきたのでお別れ。

 

9. グラタン皿 1枚

学生時代から使っていたもの。

夫のグラタン皿と形が違うので、重ねられないことが

ストレスでした。

野田琺瑯のレクタングルを買い、

グラタン皿にも使えてときめくので

古いグラタン皿を処分。

 

10. チュチュアンナの深Uネック8分袖

山本あきこさんが本でオススメしていたので、

2021年の12月に購入しました。

でも私、冬は襟ぐりが深い服着ないことに気づきました。

寒いからねにっこり

いくら鎖骨を見せるのが命!のウエーブでも。

あとこれなんか窮屈?で着るのがストレスでした。

 

 

11. フードプロセッサー

2年前にダイエットしていた時、鶏むね肉をミンチにするために購入。

(ブレンダーでミンチにしたら、ブレンダーが壊れたので)

きゅうりの薄切りとか玉ねぎのみじん切りとかもできます。

いつしかダイエットも止め、鶏むね肉ミンチもしなくなりました。

たまーに使っても、出し入れが面倒。場所も取るし。

 

12. 自転車カゴカバー

雨の日にあったら便利かなーと思って買ったものの、

つけると子どもの保育園用布団が入らなかったので

あんまり使わなかった。

 

 

<購入したもの>

・ヒートテックコットン 3枚

寒い時の暖かいインナーは色々買ってみた結果、

ヒートテックコットンに落ち着きました。

綿だからチクチクしないので、一枚で着れるのもラク。

 

 

<増えたもの>

・ディスプレイ台

家族のものをもらいました。

キーボードがしまえて便利。

 

・タワー型 電源タップ

これももらいもの。

USBポートが便利!

 

 

<様子見>

・まるでコタツ靴下(1月購入)

SNSで話題になっていたので買ってみた。

うーん、普通の靴下よりは暖かいけど、

やはり電熱ソックスには劣る。

10℃以下の日は、電熱ソックスじゃないと寒い。

 

 

<あって良かったとしみじみ実感>

・セラミックヒーター(2018年に購入)

洗面台やキッチンなどないと本当に生活できない。

 

・kindle & ICレコーダー(2020年に購入)

kindleをオーディオブック化するのは最早習慣に。

紙の本はあんまり読みませんが、

オーディオブックにするとたくさん本が読める(聴ける)ようになります。