今年の最大の出来事は、家族のお葬式でした。
もう危ないかもしれない、と連絡があった次の日に、
夫に支えられながらイ〇ンに喪服を買いに行きました。
お葬式に正式に参加するのは初めてです。
レンタルも考えたのですが、
・サイズが合わなかったり、デザインが気に入らない可能性がある
・まだ亡くなってないので、どのくらい借りるか不明(運が良ければ必要ない)
・逆に、すぐ亡くなると間に合わない
ので、購入しました。
ばっちり準備しておくと、
・亡くなってから準備しようとしても、気が動転していてそれどころではない
・もしかして必要ないかもしれない、という願掛け
大型デパートで、高級な一生モノを買うことも考えましたが、
・気が滅入っていてそんな気力はない。なるべく近場で簡単に調達したい
・多分太るので
高い喪服を買っても10年後には着られない
・家族が回復すれば必要ない
ので近くが一番!
隅の喪服売り場に行って、
店員さんに事情を説明し、一式出してもらいました。
安いのと高いのを2種類出してもらいましたが、
比べてみると、そりゃ高い方がいいよね、と![]()
喪服
2万円台は、シルエットがゆるっとしておばさんぽくて、襟も詰まっていた。
4万円はシルエットがすらっとしてて、首回りもすっきり開いている。
(ウエーブは鎖骨見えるくらい首回り開けるのが鉄則)
即決![]()
それにしても、去年から5kgダイエットしといて
本当に良かった!
チュチュアンナで購入した、首回りが広く開いている
あったかインナーがぴったりでした。
数珠
高い方がピンクの天然石で可愛い…![]()
お葬式と言えど、
お葬式だからこそ、
少しでも気分がアガる、
着ていて自信が持てるものを
身に付けるのは大事だと思いました。
実際、式の間、辛い時は自分の数珠を見て、
「私の数珠、かわいー!!
」と気を逸らすことができました。
アクセサリー
パールのネックレスは言われるがままに、いい感じの長さのものを買いました。
パールのピアスは、手持ちの3000円くらい?のものを使いました。
特に違和感はなかったです。
プロ?が見たら分かるんだろうけど、
本人が満足してたらいっか。
いつも付けているものの方が落ち着くし。
結婚式とは違って、
お葬式で、「その○○は間違っている」と指摘してくる人はいないので・・・。
突然で準備が間に合わない場合もあるので、
マナーを守ることに必死にならなくていいと思いました。
バッグ
こだわりなくて安い方にしましたが、
実際に使うと閉めにくかったです![]()
黒いサブバッグがあると便利だったかな。
私、黒が嫌いだから、黒グッズ持ってないんですよね・・・。
コートやバッグ、靴など黒にする人が多いのなんでかな?と思っていたけど
お葬式にも着ていけるからなんですね(違)
黒タイツは40デニールまでと言われました。
寒いのに、
スカート+40デニール黒タイツ+パンプス(カイロ入れるスペースなし)
は普通にお腹を壊す
ので、
腹巻+カイロお腹背中に加え、
電熱靴下を履いていました。
家でメイクしたり準備したりする間や、
車に乗って会場入りするギリギリまで
電熱靴下履いてました。
会場は暖かくて、なんとかタイツとパンプスで過ごせました。
あと結構バタバタして1日で8000歩は歩きました![]()
結婚式ラッシュが終わって、結婚式グッズを処分して数年。
お葬式グッズを揃えることになるとは・・・。
今回沢山購入したし、心の整理もしたいので
また大型断捨離したいです。
元気になったら。