我が家の衣類乾燥機
 
洗濯機と共にベランダに置いていますが、
排水ホースが適当に伸びてるので、
使用すると
ベランダがびしゃびしゃになります。
 
業者が設置したからこんなものだと思っていましたが、
それにしても水浸し…。
 
 
排水ホースをタッパーに入れてみましたが、
すぐ水でいっぱいになります。

いちいちタッパーを取り換えるのも面倒。

 

排水ホースをベランダの排水口まで延長するか?

とか色々考えて、

 

乾燥機の説明書を読んでいると、

 

 

■洗濯機に排水ホースを接続する場合

洗濯機に直接排水ホースを接続できるものもあります。

洗濯機の取扱説明書をご覧ください。

 

 

と書いてあるではありませんか。

 
な、何ー!?
 
まあ、うちは衣類乾燥機と洗濯機のメーカー違うから
無理でしょ、
と思いながら
 
排水ホースを洗濯機排水口に入れてみると
あら、ぴったり!!
 
 
排水ホースを短く切って
きちんと入れてみました。
 
乾燥機を使っても
漏れていません。
 
やったー!!
 
まあ、以前から洗濯機の排水もやや漏れているので、
ベランダの水浸しは完全には解決していないんですが。
 
あと、窓枠の結露がベランダにまあまあの量
流れているのも気づきました。。。