服がごちゃついてきたので整理しました。
2時間もかかりました

お別れした服
adidasの靴下
ジム用として購入したものの、同じもの3足+左右の区別ナシという
使い勝手の良さで愛用。
黒くなったので処分します。
(その後、ジム用に汚れが目立ちにくい灰色の靴下を買いましたが、
買った後で左右があることに気付きました…。くやしい)

カラーソックス
おしゃれドリルを見て、カラーソックスを購入。
しかし、素材がナイロンのせいか、ごみがよくつくわ、毛玉すぐできるわ、
廊下で滑るわでイライラ。
帽子の紐
黒いのを買ったので、出番がなくなった。
ユニクロTシャツ
ネットで適当に買った割には気に入って愛用。
くたびれたので処分。
コンバース
洗っても、あまり汚れは落ちないし、
ひび割れてたり、穴が開いてたりしたので処分。
愛用していたので、まだ履けるかな~と未練もあるのですが…。
衣装ケースの整理
さて、今回のメイン。
衣装ケースはユニクロの衣装ケース・引出式・小を使用しています。
1段目:下着や靴下など。
before

仕切りとして靴箱を使っているけど、サイズがイマイチで、ヘンな隙間があり、使い勝手悪し。
ブラやブラカップもこの段に入れたい。
after
思い切って靴箱をとっぱらう。
仕切りたいけど、仕切りがない方が物が沢山入る。
仕切りを入れるか悩み中。
2段目:スポーツウェア
before

スカスカな割には、ごちゃごちゃして分かりにくい。
after
丁寧に畳む。
3段目:パジャマ
before
衣装ケースの幅が、1列だとスカスカ、2列にするには窮屈…で配置がヘン。
夏物はふにゃっとして畳みにくいので、のりでアイロンしてぴしっと
+立てるではなく積んで安定感(こんまり先生には背いているけど)
夏物は奥に積んで、冬物との区別を分かりやすく。
この衣装ケースの横幅、下着類をいれるにはいいのですが
トップス、ボトムスを入れるには狭すぎる…。
横幅の半分が、服の首元より狭いと、服を畳むのが大変・・・

私、ちゃんとしたタンスを買う時は、
服が2列余裕を持って入るものを選んで・・・!!!
押入れに入れようと思うと、奥行きがないと出し入れが大変。
でも無印の奥行65cmの衣装ケースって、幅40cmのものしかないのよね。
押入れではなくクローゼットが欲しい!!!
補修
お気に入りの夏のパジャマ。
タグ周りに穴が開いてきたので、しまうついでに補修しました。
これを買ってみました。
穴が開いている所にアイロンでくっつけました。
お、まだ着れそう???