12月に小樽に行きました。
 
 
飛行機の中ではこれ読みました。
 
新千歳空港に到着。
大阪から思ったよりかかりました。
1時間半くらい。
 
 
雪!

 
小樽へは電車で1時間ちょい。
移動で疲れますショボーン
 
一人で本を読むのも疲れたので
ひたすらTwitter見てました。
 
小樽駅の売店でまず
ノンスリップラバーを購入。
1200円くらいでした。
 
これで雪道も安心!
(それでも少しは滑りました)
 
スーツケースをコインロッカーに入れて
南小樽へ。
 
雪道めっちゃ怖い。
 
 
そして
外国人旅行客多い!!!
 
私が○年前に修学旅行で小樽行った時には
海外の人なんていなかったのに。
 
LeTAO本店のカフェで
ルーブルフロマージュ食べる!!
と決めてましたが
9組も待ってたのですごすご退散。
 
お寿司に予約の電話入れると
予約はいっぱいだけど、
直接来て待てば席はある。
早ければ早いほどいい。
とのことなので、急いでお寿司を目指します。
 
雪道なので急いでといっても遅いけれど。
 
 
 
 
なんとか開店前に到着。
それでもすでに二組待ち。
 
通されたのは
カウンターだ、ドキドキするわ。
 
一人でちゃんとしたお寿司来たの初めて。
 
大人になったわあ。
 
日本酒頼むも、
グラス持ち上げると枡が表面張力でくっついて、がこっと落ちて恥ずかしかったわ。
 
 
白子ポン酢!!
 
お寿司の7貫セット頼んだけど
美味しくて写真撮り忘れる。
 
にしんのお寿司初めて。アジっぽいのね。
 
いくらは海苔のぱりぱり感に感動。
 
最後のうに。
 
 
追加で頼んじゃった。
ホッキ貝。
焼きししゃも。
樺太シシャモじゃない、ホントのシシャモ〜
樺太シシャモとの違いは正直よく分からないけど、こんなにきちんと焼かれたシシャモは初めてだわ。
焼きアナゴはしっとりしてて、普段食べてるお寿司と別物でした。
 
締めは大将オススメのきんき。
脂たっぷりだけど、さっと炙って
レモンかけてありました。
はわわラブ
 
 
たっぷり頼んで1万円しなかった。
大阪、東京で同じもの食べようとすると
倍はかかるね。
 
政寿司美味しかったです。
 
 
 
 
 
食べた後は小樽駅でお土産探し。
自分にはかにみそ買いました。
 
 
家族にはロイズのポテトチップチョコレート、ルタオのチーズクッキー。
 
じゃがポックルシリーズも好きなのですが、今回は移動が多く、荷物を増やしたくないので断熱。