今月はのんびり月間(無職ともいう)なので、勉強会に参加しまくっておりました。

で、まとめ。

5/17水曜日:おてあて教室@あなたと健康社(東城百合子先生主催) → オルゴナイト説明会@ヒカルランド
5/18木曜日:神道お茶会&巫女修行(人形つくったり、紙垂つくったり)
5/19金曜日:温活フェス@三井温熱療法主催 → ブレインオン説明会@ヒカルランド
5/20土曜日:オルゴン物理療法講習会
5/21日曜日:ネッシン講座 → ちょっとだけ、遅れて古典の勉強会(「飲みに来たな!」と言われる。そして飲んだwww)

とざっとこんな感じでございました。

おてあて教室では、人生初、「こんにゃく湿布」をモデルとして体験させていただき、感激☆
気になっていた「里芋パスター」「豆腐パスター」「ショウガ湿布」などなど、拝見させていただいて
自然療法大好きに輪がかかりそうです。
捻挫したら、絶対何かを試してみようと思っております。

オルゴナイトの説明会も、知らなかったことに「へぇー」体験できたり、パワフルなオルゴナイトに触れさせていただく機会が持てて楽しかった~。

巫女修行では、人型などなどを謹製するときに、結界のはり方を教えてもらったので、自分でテイシンとか作ってみるときに
いいかもしれない。
あと、榊に自家製の紙垂を取り付けられるようになったので、実家に帰ったときに役立つかもなぁ。

温活フェスでは、人生初 三井温熱の施術が体験できて、楽しかった。
施術者の先生が「アチチでしょ?」と楽しそうにいうのが、とってもSっけを感じました。

ブレインオンでは、波動の高い先生が、熱く世の中を変えたいという内容の説明をされていて、私も共振して、思わずうるっときちゃったり、
波動計測装置で、測定していただくチャンスがあったので、お願いしたら、
装置の上に手をのせるだけなのに、体の不調のいろいろが。
気になったのは、ビタミンB不足と、「手首」
そうなのです。最近、ちょっと手首に不調があるのに、なんで、こんなことでわかるんだ!?!?!?と不思議でしょうがなく、
思わず調べて、中華製の安いなんちゃって?かもしれない バイオレゾナンス測定装置をぽちっとしてしまいました。
どうなることやらー。でも遊んでみるの楽しみ☆
あ、ブレインオンっていうのは、なんか特殊なヘミシンク専用の音楽マシーンみたいな印象でした。
っていったら、ブレインオン信者の方に、めっちゃ怒られちゃうかもしれないけど。
右と左で10hzの差を出して…なんて、説明会の資料にございました。
ヘミシンクは、何ヘルツずらしてるんだっけねぇ?
私は、ヘミシンクはヘッドフォンまで買ったものの、結局あんまり聞かなかったから、(そういや、CDもどこかに…)まあ
ブレインオンは買わないかなぁ。っていうか40万円以上するので(50万まではいかない)さすがに無理。
定価は、40万と消費税より、ちょっと安かった記憶。(細かい数字忘れました)
ワタクシの場合、睡眠学習ですら、なかなか困難だからなー。
#聞くという行為において。

それから、オルゴン物理療法!
痛かったーーーー(><)
ちょっと、あまりの痛さに2回目の講座の受講は悩み中(全3回で、次回は7月かな?)
まぁ、痛くする施術のようですが、足の施術をするにおいて、私が最初そんなに痛がらなかったからでしょう。
先生のパワーがアップされて、→足に擦り傷がたくさんできておりました。 orz
うーんうーん、どうするかなぁ。
でも、聞きそうだし。
あ、それから発見。オルゴン越野様、謹製のオルゴン製品(確認したのは施術用)ですが、氷に載せると
そこだけ、あっという間に氷が解けちゃうの!!
「あーー、テラヘルツ鉱石みたいだ!!」というわけで、またテラヘルツ製品をぽちっとしてしまいました。
あと、そうか。そういう使い方があるのかということで、おそらくこの過密スケジュールによってできてしまった
口唇ヘルペスに所有しているテラヘルツを当ててみていたら、「治りがはやーーーーい!」という
発見をしてしまいました。
本当は、口唇ヘルペスに透熱灸をして、治りを実験してみようと思っていたので、ちょっともったいない気もしないでもない。
けど、当てるだけで、いいならお灸よりいいか?
施術のときに、なんか使ってみようとワクワクしているところ。
それからさらにさらに、私の所有しているテラヘルツ鉱石の真贋をそういえば、確認していなかったということで、
テラヘルツのブレスレットを氷に載せてみたら、溶ける溶ける♪
わーい。全部本物だったぁ。って
お安く手に入れたのですが、オークションで、画面から波動がいい感じがするものを選んでいたのでした。
偽物多いらしいので、購入を検討されている方は気を付けてくださいねー。
氷に載せれば、真贋はすぐわかりますよん。


で、気になっていたネッシン講座☆
ステンレスのテイシン的なものをライターやお湯や、温め専門機械で熱してから、体を刺激していく療法になります。
勉強になりましたー。
鍼がさせない自律神経失調気味の方などに、とてもいいかもなぁ。あたためなくても、このネッシン棒の使い方で
テイシンを操作すればいいかもなぁなんて、素敵な発見が。
テイシンは、先日、愛しの姪っこちゃん(小1)が、私を朝起こしに来てくれたときに(立場逆でしょ?www)
慣れないうちの実家のお布団で寝たせいで、「

「こしぃちゃん、首が痛いー」と可愛く報告してくれたので、

「どれどれ?こしぃちゃんにちょっとナデナデさせてもらえるかな?」って
かるーく、小腸経をテイシン(自作のアルミ棒だったかも)でナデナデをほんの数回しただけで

「痛くなくなったーー!♪」(わーー。私もびっくり)
という体験をしているので、ちょっと大好きになりかけてるのですよね。

大好きな治療法が多すぎてやばいなぁと思う今日この頃。
#今日はダイオード療法に、またモエモエしてて、ダイオードをぽちっと…。あああああ

ネッシン講座の後は、古典の勉強会に30分だけ参加させていただいて、到着時の諸先生方の予言通り(?)
皆さまと楽しく飲んで帰ったのでした。

いやー、楽しい1週間でした。
ネッシンのおかげでしょうか。月曜日、口唇ヘルペスはできたけども、お体全体はとてもすっきりしていたのでした。

明日は、お寺のお堂でお灸をするという素敵な会に参加させていただくのだーーー。
(*´▽`*)わーい♪