またしても、ここ2,3日のまとめ日記。

木曜日、お灸のとてもお上手な、K先生のご厚意で、なんと施術モデルになっていただき(!?!?)
なおかつ、施術をしていただけるという、大層ありがたい機会を頂戴したのでした。

この日は、駒込で耳つぼの勉強会の予定があったので、まず駒込に行ったのですが…
行く途中で、なんと自転車の前輪タイヤがパーンク!!!
「えええーー」とか思いながら、仕方がなく自転車を押して駅まで行き、駅の近くに自転車を留めて駒込へ。
早めに到着する予定だったのに、結局15分遅れで駒込に到着。

耳つぼの勉強会が終わってから、急ぎ、K先生の治療院へ、向かっている途中で、駒込から電話が。
なんだろう???と思って出てみたら、
「大事な仕事道具、忘れて行ってるよー」
わぁーーーーーそうだ!
K先生にモデルをお願いしている施術のお道具一式他が入った鍼灸道具を駒込に忘れてきたーーー。
うぅーー。今日はどうなっているんだろう?これは?神様の何かのお知らせかしら???
それとも、どなたかのジャマー電波かな?なんて思いながら、K先生には、事情をご説明して、遅れることにご了承いただき、
駒込へUターン。
駅まで、鍼灸道具を持って行ってあげましょう!という好意に甘えて、持ってきてもらい(アンデルセンの塩パンバーガーで買収してみました)
またK先生の治療院へ。

 

と、いろいろありましたが、無事、K先生の治療院を見学させていただいたりしつつ、施術モデ

ルになっていただきました。
今回、試させていただいたのは、「ネッシン(熱鍼)療法」
ステンレスのてい鍼的なものを熱して、経絡や、経穴を刺激していくというもの。
平田式にもにた反応帯も刺激したりします。

で、K先生に先日、習ったことをおさらいさせていただくと、
「気が通らない…」と思いながら、ステップ通りに施術をすすめていくと、最後のステップをやったとたんに
すかーーーっと通りがよくなりました。
思わず、K先生に「いろいろを寄せ集めて、寄せ集めて、最後に一気におそうじできる感じの構成になっているんですね!?!?」と
お伝えしてみたり。
K先生も、さすが、そっち系の感覚がおありのようです。

施術中もいろいろK先生にアドバイスをいただきながら練習させてもらえて、とても勉強になりました。
まだ、卵の殻をつけたままのひよっこにこんなに丁寧にご指導いただけるなんて。
しかも、先生からも施術をしていただいて、久しぶりに中封にガッツリ、褐色のお灸の痕が残りましたが(深谷灸講座の腰痛の会以来)
おかげで、今日もお体、すっきりです。

それから、私にお付き合い頂いた後で、患者さまがいらっしゃるということで、ダメモトで見学のお願いを申し入れさせていただいたら、OKがいただけて見学までさせていただきました。

こんな贅沢でいいのかしら?と思って、練習の後、お食事にご招待させていただきました。
#ささやかなお礼。

と楽しい&勉強になった木曜日でした。

 

=================
翌、金曜日は、タイ式のセラピスト仲間の○ちゃんのお宅へ~。
ご主人と○ちゃんがダブルでモデルになってくれるというので、まず、ご主人から。
主訴は肩甲骨内側縁のお痛みで、日によって、右側だったり、左側だったり、固定性ではないみたい。
この日は左側の肩甲骨内側縁がお辛いとのこと。

せっかくなのでと長野式治療で施術させていただきました。
胃の気をやって、SU処置して、それから、腹診して、ちょっと免疫処置適用かな。オ血反応も、肝臓の弱りも、そうないみたい。
なんでかなーなんて思って、ちょっと経筋の反応点をチェック。
膀胱経の経筋の反応があったので、反応点に刺鍼して、王不留行で、置鍼(っていっていいですか?)
天ゆうもちょっと反応あるみたいだから、左の天ゆうに刺鍼して、左の尺沢に反応があるみたいだったから、ここに鍼して
もっかい腹診して…。

帯脈の反応をチェックしたら、左帯脈に反応があるみたいなので、刺鍼の準備をすると、ご主人からも、
「今のところ、痛かったです」(ああ、早くそのようにおっしゃっていただければ、グリグリしなかったのに。ごめんなさいね。と心の声)

かしこまりました、帯脈、しっかりやりましょう!とジャクタク♪ジャクタク♪

で、鍼抜いて、うつ伏せのお願い。
お背中緩めるのに、イヒコンやりまして、それからーーー、どうしよ?

脊際、膀胱経の1行線と2行線の診断あんまをやりまして、グリグリチェック。
ちょいちょい気になる、筋状が。
あと、脊椎の間隔が狭くなってるところを確認するに、T3が狭いー。あと、テッパンでT11らへん。
なので、T3とT11のキョウセキカダをやりまして(長野式では、別の言い方とちょっと刺鍼の方向が違いますけども)
T3には、無煙の隔物灸をやりまして、そのうえに円皮鍼。
あと、肓門あたりにスジスジのしっかりしたのが育っていたので、こちらに刺鍼&円皮鍼。

仕上げに陽経を整えようと大椎に刺鍼して、施術を終えました。

○ちゃんは、ほとんど症状がないとのことだったので、まず、私の得意な足のフミフミで大腿部をしっかりと解す施術からスタート。
そしたら、かわいいの。
○ちゃんところの1歳になったばかりのベビちゃんが、私の真似をして、お母さん(=○ちゃん)をフミフミしようとするの~。
思わず二人で、「かわいー♪」って。
お写真とかビデオが撮れなくて残念だったぁ。

つづいて鍼治療にうつりまして。軽く、胃の気、SU、あんまり反応ないかんじで、お腹もあったかくて素敵でした。
甘いものがやめられないのがお悩みとのことだったので、うつ伏せでイヒコンして、それからT11のキョウセキカダして、ここに円皮鍼。
胸鎖乳突筋も柔らかいし、あんまり、やるべき処置が思いつかないー。あ、美容系の鍼やろっか?なんて話してたら、
タイ式仲間のGちゃんが、重めの健康相談を抱えて○ちゃんのところにやってきたぁ。

Gちゃんは、悩むのが趣味だから、特大の悩みを作ったね。なんて話をしつつ、
もし、検査結果がBADでも、私の周りには同じ病気で、ぴんしゃんしてる人しかいないよ~とか
悩んでるくらいなら、自分で治そうとする努力を!といろいろ対策を案内したら、気が楽になったみたい。
来たときは生検痛かったとか言いながら、顔にとっても影がかかっていたのだけれど、話しているうちに、普通の様子に戻ったような印象だったので、一安心。
よかったよかった。
こんなとき、鍼灸師になって、いろいろ勉強してきてよかったなぁとしみじみ思っちゃう。
きっと、何にも知識がなかったら、3人でドンヨリなってたのかもなぁ、なんて。
ドンヨリーヌは愛嬌があって、かわいいけど、私は苦手よ~。

 

で、今日は、自転車の修理を気合を入れてしたから、手が痛い。しまった大事な商売道具が‥。
パンクの修理だけの予定が、結局タイヤを履き替えることにして、なおかつ、おNewのMarvicのタイヤの硬いこと!!!
パンクしづらくて、お気に入りのタイヤなんだけど、こんなに硬いと、次回はやっぱりもっと軟弱な子を選んじゃおうかなと誘惑されております。


明日は、月イチお楽しみの大宮での鍼灸勉強会~♪
遠足前のお子様な気分よ。(´∀`*)ウフフ