2011/6/17(金)。
溜池山王にある新しい職場の勤務初日でした~。
初日は研修で終わりました。これがあと少なくても1週間は続く予定。
恐れていた通り、研修はほぼ英語で進められ、脳みそがパニック起こしそうでしたが、
幸いなことに私のおつむはオーバーヒートせずに、なんとか持ちこたえてくれ(=つまり寝落ちしなかった)内容はなんとなくで理解でも、研修の最後にチームのマネージャーさんが日本語で私の怪しいところをフォローしてくれ、思いのほか実りのある内容でした。
研修を受けている間、私の英語力ではまったく質問をできない状態で、黙りこくってひたすら、聞くのみ状態だったので、マネージャーさんの胸の内に「こいつをフォローしてやらねば」と熱い想いを呼び起こしたようです!かどうかはわかりませんが、とても優しいマネージャーさんです。
この調子で頑張れば、英語ももうちょっと上手になるやもしれん!
と期待に胸膨らませる今日この頃です。
自分でもちょいちょい英語の勉強本は読んでましたが、もうちょっと頑張ろうと
気持ち新たにさせる1日でした。
なんだけど、やっぱり、英語よりマッサージの勉強の方が楽しいので、カバンに携行しているのは
もっぱら、マッサージ教本です。
どっちも集中しないとね!
溜池山王にある新しい職場の勤務初日でした~。
初日は研修で終わりました。これがあと少なくても1週間は続く予定。
恐れていた通り、研修はほぼ英語で進められ、脳みそがパニック起こしそうでしたが、
幸いなことに私のおつむはオーバーヒートせずに、なんとか持ちこたえてくれ(=つまり寝落ちしなかった)内容はなんとなくで理解でも、研修の最後にチームのマネージャーさんが日本語で私の怪しいところをフォローしてくれ、思いのほか実りのある内容でした。
研修を受けている間、私の英語力ではまったく質問をできない状態で、黙りこくってひたすら、聞くのみ状態だったので、マネージャーさんの胸の内に「こいつをフォローしてやらねば」と熱い想いを呼び起こしたようです!かどうかはわかりませんが、とても優しいマネージャーさんです。
この調子で頑張れば、英語ももうちょっと上手になるやもしれん!
と期待に胸膨らませる今日この頃です。
自分でもちょいちょい英語の勉強本は読んでましたが、もうちょっと頑張ろうと
気持ち新たにさせる1日でした。
なんだけど、やっぱり、英語よりマッサージの勉強の方が楽しいので、カバンに携行しているのは
もっぱら、マッサージ教本です。
どっちも集中しないとね!