皆さんお疲れ様ですっ♪日々勉強中のコス子ですっ😤👍



本日もやってきました動画塾の時間です!



実は最近、クラウドファンディングというものを知るべく勉強しております📖✏️☺️



皆様からクラファンという形でお支え頂き、根付く様なビジネスが良いな〜と考えております!


やっぱり誰かの支えとなる様なビジネスが良いですよね‼️



しかし昨今、クラファンサイトと言っても沢山あって、どのサイトが自分達のビジネスに合っているか分かりにくいと感じます…!


ということで今回は『クラファンサイトの比較』の動画をまとめてみました!



早速見ていきましょう!今回視聴させていただく動画はこちらっ!






👇YouTubeリンクはこちら👇

今回はこちらの動画を参考にさせて頂きます!


早速まとめていきましょう〜!


 TODAY'S
 
要約



ターゲット層でどのプラットフォームを使うか見極める



「CAMPFIRE、makuake」

クラファンサイトの二大巨頭、男女比は男性がやや多めの6:4

老若男女幅広く居てバランス型

makuake手数料20%

CAMPFIRE手数料17%

メリット・二大巨頭のなせる集客力!

デメリット・新着プロジェクトがめちゃ多いので埋もれちゃう



「グリーンファンディング」

ツタヤ系の会社、明らかに男性が多め、年齢層は30〜50代

手数料20%



「マチヤ」

PCガジェットが多めのクラファンサイト、こちらも男性が多め

手数料25%



「ブースター」

ファッション系多めのクラファンサイト

手数料25%



「キビダンゴ」

ガジェット系多め

手数料10%



「ready for」

チャレンジや社会貢献性が強いようなのが多めのサイト、クラファン本来の形に近い様なプラットフォーム

手数料12%





という内容になりました〜🥳✋!


それぞれターゲット層があり結構ハッキリと分かれている印象で驚きでした!


最近は物販も盛んな様でガジェット系が強めなクラファンサイトが沢山あるみたいですね〜☺️


何より動画の方が分かりやすくまとめられていたのでまとめやすかったですっ♪


本日はこの辺りで!ありがとうございました♪

また次の動画塾でお会いしましょう〜🥹✋