本日は広島県福山市の備後国一ノ宮 吉備津神社へお参りしました。



御神木の大公孫樹(オオイチョウ)、ここが駐車場にもなっています。


鳥居すぐの下随心門と上随心門、本殿まで一直線に配置されています。


神楽殿には、見事な華が飾られていました。


拝殿には、慶安元(1648)年の本殿造替の際に旧本殿の向拝柱を転用した太い角柱が三本存在しているそうです。


御祭神は、大吉備津彦命、大日本根子彦太瓊命、細比売命、稚武吉備津彦命とのことです。
大吉備津彦命は、山陽道を平定され、吉備津開国之神として崇敬されているそうです。


最後に御朱印です。




かたゆ