ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og -30ページ目
私が毎日こうして悠長に過ごせる時間も残りわずか──。今は少しでも体力をつけようと5000歩あるくようにしています。

だけど帰ったら結局疲れて寝てしまうのです。寝ると夜の睡眠がうまく摂れず、医者も勧めしません。「寝たい時は寝ればいい」というのは勿論良いことですが、授業中寝るのはマズイです(笑)


それともう一つ、抱えていた悩みがあります。大きな悩み。
私が進学するにあたって、父方の伯父から入学金やら授業料やら多くの援助を受けていました。でもその伯父が先日脳梗塞
で倒れました。本日手術を行い、無事に成功しました。…しましたが、大きな障害が残ってしまいました。記憶・言語障害です。

今ここで入学を辞退することは、伯父に対しても失礼だし、何より合わせる顔がない。同時に怖い。その障害と比べたら私の病気なんて雲泥の差です。だから「余計に」頑張らなきゃ報われない。マイペースで良いじゃんなんて、私にはできない。
悩みというより、プレッシャーですね…。進学して「やっぱり身体が持たないから中退します」となったら、きっと一生後悔すると思う。でも自信がないのです。うまくやっていける自信が。
人見知りだし、引っ込み思案だし、病気持ちって知られたら孤立するかもしれない。孤立無援で私一人に何が出来るでしょう。。。決まりきったわけじゃないけれど、これが今の私の心境です。

自分は大丈夫なのかな。自信がつく薬があったら今すぐ飲みたい。誰かと手を繋いでいたい。

握手


「サクラサクさくらとは受験に無事合格した時に電報で伝える言葉です。起源は和文モールス信号で、リズミカルで通信&伝達しやすいものとして扱われていました。

─ ・ ─ ・ ─ ・ ・ ・ ─ ・ ・ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ・ ・ ─

上がその信号。確かに煩わしさもないですし、喜びと同時にテンポよく打ち込めるキーですね
♪+゜あるアニメでもこんな描写がありました。

けいおん!!22話より
けいおん!!第22話より


身近なところに寓意って隠れているものだと、ちょっと感心ですらぶ②

それで?と言われると言葉もありませんが(笑)、今年は桜の開花が遅いようで、入学式が始まるころに開花するところが多いのではないでしょうか。なので本当の「サクラサク」というのは今シーズンはちょっと遅い気がしますね



でも皆さんの周りに、早咲きのサクラってありませんか?私の家は早咲き・普通咲き・遅咲きの3種のソメイヨシノがあるので、1ヶ月半は楽しむことが出来ます。遅咲きは北海道と同時期くらいでしょうか…。
昨日は早咲きのソメイヨシノを堪能してきました

桜レポ20120326-1

見事なフライングにみんなカメラを構えていました。今年も寒冬に耐えて咲いてくれました。でもこれで平年なんですよね…。

桜レポ20120326-2

もう少し近くで撮影。

桜レポ20120326-3

まだ2分咲きでしょうか。。。

桜レポ20120326-4

ヒヨドリが桜の蜜を吸っていました。くちばしが花粉で黄色くなってますよ~
桜はこうした鳥たちの力を借りて受粉します。生命の循環ですね


天気も気分も不順でなかなかうまくいかないけれど、大自然パワーの恩恵を受けながら今日も生き抜いています。しばらく記事が書けなくてすみませんでした
非常に困りました。いかに今まで甘えた生活を送ってきたのかが分かりました。

褒められてあたりまえ
怒られなくてあたりまえ
誰かの背中に乗っかるのがあたりまえ

こんな生活がいつまでも続くわけがない。いつの間にか療養が我儘になってた。
そう、本来なら生活なんてものは何もかもが上手くわけじゃない。それは自分だって分かってたはずなのに、すっかり人の上に立って周囲を従僕のように扱ってきた。

酷い人間だよ、自分は。

深く考えるだけで恐ろしい。私の周りの人は、わざわざ気を遣ってくれる。気を遣わせることに罪悪感。そうしたら、自分いらないじゃん。私の事に首を突っ込む必要はない。みんなも分かってくれ…関わり合いがどれだけ無駄なことかを。


ごめんなさい……やっぱり私の事は忘れて下さい。