ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og -29ページ目
4月さくらに入り、今日から新入生学生鞄、新入社員ビジネスバッグという方が多いですね。
これからたくさんの試練が待ち受けているかもしれませんが、自分の進む道に誇りを持って頑張ってください
!私が言うと説得力に欠けますが…(笑)


昨年の地震で被災された方々の中には、時期が時期なだけに無念のリタイアを決断された人も少なくないでしょう。今年はそういった意味で、フレッシュマンはどの年よりも凛として在る感じがした。違う言い方をすれば「力強い」のだと思う。

駅の改札を出入りする学生や新社会人を見て、ふとそう感じました。入る者は身を竦めながらもやる気充分、出る者は困殆(こんたい)しながらも満面の笑み。朝夕だけで、人ってこれだけ変われるんだな…と。


私も強くなれるかな?ただでさえ脆いのに崩れないでいられるだろうか…。
私も強くなれるかな?生きるのを諦めた事があるのに夢を掴めるだろうか…。

私も強くなれるかな?
強くならなきゃいけないんだ。
ホリゾンと読むのではなく「ホライズン」です。ホリゾンは綴りは同じでも向精神薬の方です。メドと読むのではなく「モクト」です。意味合い的にはほとんど同じですが…

これから、このブログをどうしようか考えていました。本来のブログの在り方は「毎日綴ることが自分の歴史の教科書」と位置付けていました。だけど最近はその毎日も御座成り状態で、姿を失ってます。


書くことが自分の首を絞めていることに気付いた時は、それはそれはもう。。。
億劫という訳ではありません。今は放っておいて欲しいとしか
涙

ジェンガのように、今まで積み上げた歴史がゆらゆら揺れて、何かの拍子で崩れていく無くなってしまうかもしれない。他愛のない言葉、励ましの言葉、叱咤の言葉、起爆剤は不明。嫌な予感しかしない。


今週からついに通学が始まるけれど、できれば何事も無く入学式を迎えられることが唯一の願いです。そういった意味で、今週は勝負の週です。1ヶ月でコケるかもしれないし1日で辞めたいと思うかもしれないし、1時限で早退するかもしれないし家から出たくなくなるかもしれない。

うん、これ以上はまた自分を責めることになるからやめます。とにかく、今週を終えてみてからブログの目途を考えます。
以下、私が2か月前に書いた「未来への手紙」です。

~2か月後の自分へ~
どうも。退院準備は進んでる?あと1週間で人生5度目の入学式だよ。心の準備はできてる?慣れっこなんて言わないで、少しは緊張感を持って臨んでね!まさかお前が学校に通うなんてね(笑)1月の自分にはちょっと想像もつかないな。そんな過去の自分からのアドバイスだ。
・無理だと思ったら、すぐに辞めろ!撤退は恥じゃない!
・一人で全てを抱え込むな!大丈夫。“相棒”がいるじゃないか。それに2か月前の自分もいることを忘れるな!
・己が信念を貫くことは良いが、間違っても夢まで貫き破るな!夢は破るんじゃなくて掴み取るものだ。
・努力は必ず扉を開く。どうだ?お前の好きな漫画の台詞だよ。
・偉人になりたいのか、縁の下になりたいのかもう一度吟味せよ。
・1.26
バトン


以下、この手紙への返信です。

~2か月前の自分へ~
かつての君は、入院中の君は、今の私を見越して手紙を書いていたんだね。どうやら入学はうまくいきそうにないよ。前途多難・七難八苦、課題は山積み──前門に虎、後門に狼って感じだね。だけど君のアドバイスはちゃんと受け止めたから、自制が効かないときは参考にさせてもらおう。バトンはしっかりもらっておくよ。
・1.26
バトン3.31


…書きかけの記事が5日程溜まっています。アップできないのには諸々理由があってのことなので、せめて2か月前の自分の手紙を思い起こして入学までの糧としていきます。もし私の身を案じている人がいたとすれば、こう返したい。。。

「今はっきりと事情を話すことは不可能だけど、なんとか生きてる……まだ姿を見せることは不可能だけど、ちゃんと生きてる。自分から連絡できるまで待っててほしい。何日何か月何年かかるか分からない。でも、必ず約束は果たすよ」