2024/02/12 パークらんマラソンを走りました | 麦こーじ Two Steps Behind

2024/02/12 パークらんマラソンを走りました

先日のパークらんマラソンin 昭和記念公園2024では初めてのハーフマラソンを走り、なんとか完走できました❗️🥹🙌




以降、長々と綴りましたが、個人の備忘録的な意味合いでもあるのでご了承ください😉



今回、会場までは車で行きました。

会場となる昭和記念公園の駐車場だと9時半から入場みたいなので、少し余裕を持っておきたかったこともあり別の有料駐車場に止めました。

場所は昭和記念公園の真南に位置します。


1日止めても800円

止めた後気付いたのですが、すぐ近くに1日650円のとこもあってガックリ😅


気を取り直して、

走る2時間前である9時ジャストに車内でエネルギー補給。

プロテインバーはザバスが旨い😋

あと、inゼリーのエネルギータイプとチョコレートを一粒摂取しておきました。

ほかにもどら焼きも持ってきたけど、食べられなかった(笑)


支度を整えて出発。

お守り代わりにザムストの膝サポーターをポケットに忍ばせておきました。


これは嵩張らずシッカリ固定されるし、なかなか良いサポーターです。

もう一つ買いたいところ。



西立川駅の構内を通過するとこのような景色に。

少し奥に昭和記念公園のゲートがあると言う好立地。


大会の会場までは歩いて8分くらいでした。

受付でゼッケンや参加賞を貰いました。


出走は11時ジャストですが、10時45分にはスタート位置に集合するようなので、約1時間余裕がありました。




チップはゼッケン裏に貼ってあるタイプでした。

靴につけるタイプのよりもめんどくさく無くて良いですね!



ブルーシートの所は荷物置場。

意外とあまり置く人は居なかったけど、有り難く使わせて貰いました😊




荷物置き場に置く前にスタート地点で撮影しておきました📸


この後はスマホは仕舞ってしまったので、ゴールするまで撮影できず。


ドラレコみたいに走ってる最中の画像があるとブログも書きやすいかもですね😃☝️


まだ集合時間まで少し余裕があったので軽くアップをしました。


余談ですが、

先々週の土曜日に走った際に、YouTubeで見た走り方を取り入れようとしたら案の定、ふくらはぎがめっちゃ張ってしまい、シッカリ治せるか不安でした。

結局のところ、何とか約1週間のセルフケアが上手くいき、ほぼ完治したから良かったですがほんと慣れないことなどするものではないと良い教訓となりました😫💦


そんなこともあったので、先日見た動画の走り方は一切意識せず、いつもの走り方で行くことに。

きっと変に意識しすぎるから不自然な動きになって痛めるんでしょう。



アップで体も少し暖かくなったとこで集合のアナウンスが聞こえました📣



最後の方に並んだのですが、2時間10分のペースメーカーのあたりでしたのでもっと後ろに居れば良かったと思いましたが、走り始めたら後ろに下がることにし、とりあえずその場にとどまりました。


ゲストランナーの方々が元気よく声掛けをされ、気持ちが高まって来たとこでスタート❗️



ちなみに1周5kmなので4周したあとに残りの1.975kmを走ることになります。



1周目、

最初の数キロはキロ7分前後でと思ってましたが、気持ち早めのペースで巡航してしまいました💦

さっそく自ら予定を狂わせてしまいました😮‍💨


その内になんとなく自分のペースに合った人が見つかり、ひたすらその人の10m程度後方で付いていきました。


その方は一際背が高い方で、後ろ姿しか見えませんでしたがメジャーリーグの大谷翔平選手に似た感じで見失うことがなく付いていきやすかったです😄


翔平クンのペースはキロ6.0分〜6.5分位とあまり乱れないので、ランニングウォッチを頻繁に見ることなく走らせて貰いました。


最初の1週を走り終えるとこで、駿河台大学の選手が疾風のように抜いていきました☺️スゴイ

いわゆる周回遅れになった瞬間でした💦


当日は割と暖かったこともあり給水はなるべく取るように心がけました🥤


2周目、

足は全く問題なく、寧ろ最近にはない気持ちの良いリズムでここまでは走れていました。

アップダウンもこの時まではあまり気にせずに走れてました。登りのときはお尻でグイグイいくような感じでクリア。


下りは足を痛めやすいので、歩幅を狭め着地の衝撃をなるべく減らすよう細心の注意を払って走りました。



3周目、

まだ辛うじて普段のジョグの距離の範疇ではありますが、10kmを過ぎたあたりからお尻の中臀筋(だと思う)が少し張ってきた感じが。


そしたら、後ろから来たランナーからポンと肩を叩かれ「ガンバッテ!」と声を掛けてくださった方が。私もすかさず「有難うございますっ!」と返すと、もう一度「ガンバッテ!」と言ってくれました。

そんなやりとりをした方は赤いシャツを来た黒人選手だったのですが、もしかしたら招待選手のワイナイナさんだったのかも😆✨

このエールはかなり嬉しかった😄



4周目、

これまでのジョグの最長埠頭は約17.5kmでしたので、そこを過ぎてから自分がどれだけのペースで行けるか未知数という、本来はやっちゃいけないことなんでしょうけどもう走ってるし頑張るっきゃないっていう感じで走りました(笑)


お尻に加えて太ももの内転筋あたりが張ってきて、いよいよ足を上げるのが辛くなってきました💦


前を走る翔平クンに食らいつかなければ、きっとみるみる落ちていきそうな感じでした😅


翔平クン自身もこの頃から時折何か喋っている感じがあったのですが、それがうしろに居ても段々と聞き取れるくらいに「ファイトー!」と気合いの入った声を上げるようになっていました😁💪


きっと自らを鼓舞するために気合いを入れていたんでしょう。

誠に勝手ながら私にも掛けられたエールと解釈させていただき力をいただきましたよー‼️


「あと、3キロぉー!」と翔平クンの野太い声が辺りに響きます😆

心の中では私も「おー!」と呼応していたのでありました。


残りの1.0975kmは折り返し地点を通過するのですがその区間が一番きつかった。


もう完全に足が上がらなくなって、足音のバタバタという音が大きくなってしまいましたが、フォームや足の運びを意識する余裕はゼロ。意地で足を前に進めました。


と、

そうこうしているうちに折り返し地点に。

折り返し地点では前を走る翔平クンの顔を初めて窺うことが出来ました。

大谷選手にはあまり似てなかったけど、爽やかなナイスガイ!


ここまでオジサンを引っ張ってくれて有難う‼️


ゴールまであと少しですが、ペースを維持するので精一杯。

その間に2人の方に抜かれてしまい翔平クンとの差は広がってしまったけど無事ゴール‼️


いやー、しんどかったー😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫

でも完走出来て良かった😁


しかもこのペースを維持できたことが何よりの収穫。

さらに、心配された脛や膝も大丈夫というおまけ付き😄


あらためて思いましたが、今の実力だとフルマラソンは相当努力しないとムリだなと😅


軽々しく走りまーすなんて言えないけど、言葉に出すことで実現できる可能性もあるハズ💪😄




ゴールして一息ついたあとに自撮り🤳



記録しては下の方ですが、私自身にとってはとても良い経験になりました!



帰りは付近の日帰り温泉施設「湯楽の里」に寄って疲れを癒しました♨️

もう14時過ぎでしたが、カツ丼を食べてから風呂にゆっくり浸かりました😆サイコー


夕方に帰宅して参加賞を確認。

猫ひろしの靴下、マスク、缶バッジでした。


一応、ガーミンの記録を綴らせていただきます。

平均ピッチの数値も過去最高の値でした。








夕食では、家族からお祝いをして貰いました😄

遅い昼ご飯だったので食べれるか心配だったけど、美味しく頂きました。


ケーキ🍰も旨かった😋✨

疲労回復にはたっぷりと栄養摂らないとね😋☝️



翌日は中臀筋、ハムストリング、腸腰筋、内転筋の筋肉痛が増し増しに😖


今まで自分が理想としていた筋肉痛になったというのもアレですが、前ももが痛くならなかったことも含め嬉しかった!


以上です😉