こんにちは、学生団体CORS Project です。

本日は6月17日に行いました、ディスカッションの議事録を投稿いたします。

ぜひご覧ください。

 

最近の世の中

 

・人種差別というものが最近、再び話題に。

 肌の色の違いだけで、人を傷つけるような言動を行うのはおかしい。

 

・大人が奪ったものがたくさんある。それゆえ、若者に無理を強いている面が多い。

 →若者を大切にしなければならない。

 

Q.なぜ人は差別をするのか。

 

O1

:とあるハンセン病罹患者の方の話

ハンセン病に対して恐れを持つのは、「慣れていないだけ」

→人々が多元的に接する環境が欠けている。

 

O2

:メディアや周囲の環境、歴史等の影響を受けて、固定観念が形成されることから。

例)「韓国が嫌い」という友人、彼は韓国人と交流したことがない。

  →単なるイメージで判断している。

 

O3

:差別は感情によるもの。客観性を持てていないことから差別が生まれる。

 

 

Q.若者の未来のために、我々には何ができるのか。

 

 

O1

:ドイツはナチス・ドイツの事実を事実として受け入れ、それを踏まえて、今を生きている。

 結果として、2018年現在、国家予算のプライマリーバランスも2014年から連続黒字である。

https://president.jp/articles/-/24843 より)

 →過去に向き合い、現実を見ることが不可欠。

 

O2

:自分は、将来障害ゆえに生きづらさを感じている人が減って欲しい、と思っている。

 そのために、そのような人々と交流し、共に行動する場を設け、「慣れ」を生み出すことが必要だと感じている。

 

 

Q.現実を見るがゆえに、絶望する人がいるかもしれない。そういう人々に何ができるか。

 

O1

:教育や大人たちがいかにして若者に対応するか。

 向き合うのが難しい過去があることは間違いないが、それに向き合い続けたドイツの現状に希望を見出すべき。

 

O2

:「自分の過ちを自虐することは、自分を傷つける」

  自虐にしない工夫も必要。

 

Q.日本は「ミスを犯した人」に厳しいと感じる。そのような土壌がある限り、自らのミスを「認めよう」とする人は少ないままではないだろうか。

 

O1

:過ちを犯した人を「叩いて満足」という体質は変えるべき。

 過ちを叩いて、それに対処することも大事だが、いかに同じ過ちを繰り返させないか、工夫することも大事。

 

O2

:メディア等が過ちの取り上げ方を考えることも必要。

 過去を否定すると、今の全てを否定することになる。

 扱い方を考えなくてはならない。

 

最後に

・過去とは現実である。いかに我々が歴史に触れて、伝承していくかが大事。

・文化や日常は過去が前提にあって成立している。

・「失敗できる環境」は必要だと感じた。

・世界的に見ても珍しい日本の「上下関係」はうまく使えそうだと思った。

 

以上です。ご覧いただき、ありがとうございました。