こんにちは。学生団体 CORS Projectです。この度、メンバー同士でインタビューを行いました。今回は、ディスカッションでファシリテーターを務めているKさんの紹介記事です。ご覧ください。

 

 

①なぜこのプロジェクトに参加していますか?

 

新型コロナウイルスによる世界的な混乱が起きている中で、動かずにはいられなかった。たった一人でもいいから、誰かを笑顔にしたい。人との「つながり」が薄れている今だからこそ、多くの人とつながりたいという思いが強くなった。また、誰かのために行動することが今の自分の生きがいであることも決め手となった。

 

②趣味は何ですか?

 

・読書 

 

オールジャンル(歴史、国際政治、政治、経済、法律、社会問題、ノンフィクション、小説、啓発本、コミュニケーション本、エッセイ集)

 

好きな小説家 宮下奈都さん(代表作に「羊と鋼の森」) 人間味に溢れ、日常の中にある幸せを丁寧に掬い上げる宮下さんに感動。つらい経験がある人ほど心に響くものがあるかも。

一番好きな小説 宮下奈都「よろこびの歌」

→理由 ヒロインの人生が自分の人生と重なった。人生の指南書だと思っている。図書館で号泣した(笑)

 

ドイツ連邦共和国元大統領リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカーの演説集「言葉の力」

→「よろこびの歌」と同じく人生の指南書

 

・新聞、論壇誌の読み比べ

考えの偏りをなくすために必ず読み比べる

 

・ランニング

 

・音楽鑑賞

 

・アイドル鑑賞(AKB48グループ、坂道シリーズ、ハロプロ)

好きな曲は

AKB48「After rain」「ファーストラビット」

 

・スポーツ鑑賞

オリパラの種目になっているスポーツについては、網羅している自信がある。

特に好きなスポーツ 野球、ラグビー、柔道、サッカー、卓球

 

③他の活動は何をしていますか?

 

ハンセン病問題への取り組み(取材、ルポルタージュ執筆、講演会・研修会への参加、勉強会の開催)、不登校・引きこもり支援、学習支援、オリパラのボランティア、ボランティアサークル

 

④これまでやってきた活動を教えてください。

 

小学校 野球

野球肘により小学校まででプレーを断念。

 

中学校 柔道

黒帯(初段)を取得。また、空手も1級。

 

高校  ラグビー

ラグビー部からの誘いで始める。2年次に県でベスト4を経験。

 

大学

病気による休学があった。しかし、休学前に加入したラグビーサークルの仲間と出会えたのは一生の誇り。休学中にくれた愛に溢れたメッセージの数々は宝物。

その彼らの愛を連鎖させるために、今色々な活動をしている。彼らの存在もまた、自分の生きる指針。

 

⑤最後に、新1年生へのメッセージをお願いします!

 

何をするにも、目的を持って行動するのが大切だと思います。課外活動や勉強をするうえで、目的を持つことは非常に大切です。

また、高校までと違って、答えは自分で見つけ出さなければいけないことも多くなります。ですから、何をすればいいのかわからず不安に駆られることも多いと思います。でも、不安を抱えながらも、自分の目標に向かって突き進んでいけば、必ず誰かが手を差し伸べてくれるはずです。私の場合がそうでした。

混乱の中のスタートとなり、戸惑うことも多いと思います。だからこそ、私たちが皆さんの力になりたいです。皆さんの4年間を心から応援しています。一緒にがんばりましょう。