使用人口の多い、色々な言語を思い浮かべるでしょうか。
中国語、英語、ヒンディー語、スペイン語、アラビア語、
日本人にとっては、日本語が最も活用されていますね。
識字率も世界トップレベルです。
(識字率による国順リスト/~Wikipediaより)
商取引や会計で必要な計算、
電子機器を動かす0と1の2進数、
お買い物の時に使う10進数、
時間を計る為の60進数、
天文学、地質学、物理学、代数学、幾何学、解析学、
様々な学問における証明にも使用されている、
現代において、最も活用されている言語は、
人間の言うところの数式だと思います。
機械語であれば、
多くの人は、そのままでは読むことすら困難な言語ですが、
既に日常生活の中に溶け込んでいます。
あなたのPCや携帯電子機器を動かすアルゴリズムであったり、
建築物の設計時に活用される、力学であったり、
船や車や電車といった、乗り物を動かす機械設計であったり、
日が当たり、水が流れ、物が落ち、分解と再構成を繰り返す、
世界のありとあらゆる事象を捉える為の、基本概念でもあります。
何も数式を深く知らなくとも、
世界の景色は楽しめますが、
数式の素晴らしさに魅了されると、
世界は、また面白味を増していきます。
既にあるのに気づけていないだけ、
日常の中に当たり前に起こっているのに、
それを説明できないだけ、
100年前の彼らのように、
100年後の私達は、
100年先の未来へ、
どんな驚きと感動を届けられるだろう。
ホワイトデーは、アインシュタインの誕生日と πの日
E=mc^2
そろそろ寒さも、一区切り着く頃ですかね。
今月も目標達成のために、
身体が温まる物でも食べて、
果てしなく成長し続けるべし!( ̄ー ̄)σ

