Win7 64bit USBキーボード バグ復旧の件 | 隠居生活

隠居生活

日記・blog

復帰して早速バグにぶち当たった。(´~`)

リネ起動後、PCを再起動するとUSBキーボードが認識されない。

もう何年も前から発見されているバグらしいけど、当分改善されることはなさそう。


このバグに当たると、PC再起動時に毎回USBの挿し直しや、

スクリーンキーボードを使用してのログオン、更にデバイスの復旧作業で手間がかかる。


なので、リネをログアウトしてPCの電源を切る(シャットダウン)前に、

以下の手順を踏んでおけばバグが回避できる。


まず、リネ終了後、PCシャットダウン前に「デバイスマネージャー」を開く。

「コントロールパネル」や、「プログラムとファイルの検索」から開けるが、

ここでは分かり易く「スタート メニュー」から説明する。


1.「コンピューター」を右クリック、コンテキストメニューにある「管理」を選択。

01

2.次に左の欄にある「デバイスマネージャー」を選択。
   →真ん中の欄の「ヒューマン インターフェイス デバイス」の左にある「▷」を選択。

02

3.開いた項目の中からエラーになるUSBポートを削除していく。
  ※エラー(黄色い三角にビックリマークの付いたやつ)になるポートは、前もって調べておく。
    間違ってマウスなど別のポートを削除してしまった場合は、USBを挿し直す必要が出てくる。


04

4.削除出来たら、「ハードウェア変更のスキャン」を実行。
  少し待つと、削除されたデバイスが再認識される。

05


5.後はPCをシャットダウンしてOK。
  これで、再起動時にエラーは発生しなくなる。


∠(`・∀・´)おつかれさまでした。