今日も息子君が発する対応無理な言葉。。。むかつくぅ~。

 

自分が欲しいといった亜鉛サプリ。ヨドバシカメラのネットだと翌日到着だと分かって購入。

 

この購入の操作もなぜか私がする。

 

自分のパソコンあるじゃん!!!!

 

自分のパソコンはUnity、Blender、UnrealEngine、艦娘にしか使いたくないらしい。。。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

で、また徹夜でゲームしていたらしく、自分が寝たいから私を無理に起こしに来た。

 

だから養生に寝てるんだってば💦💦💦

 

「いつ来るの?」とだけ言う。

 

これから私は追跡サービスを見て、時間を推し量る。

 

もうちょっとじゃない場合、私が代わりに受けとるために、起きなければなりません。

 

ほんと、彼のペースがオリエントで、私が自分のこと(養生とか勉強とか)出来ない💦

 

ムカついたから、『・・・で? 何をどうすればいいの?』と問うた。

 

すると「徹夜でしんどいから。寝たいけど来るなら起きとかんとあかんから。」という。

 

(自分の事ばっかじゃん。。。)『そうじゃなくて、私は何をどうしたらいいのか訊いてる。』

 

「怒らんでいいやん」

 

『怒ってない。質問。だから、いつ来るの、と言われて、私は何をどうすればいいの?』

 

「今どのへんに配達の人がいるのか、、、全部言わないでもわかると思った。」

 

いつもはね。なんならずっとそうしてきたよ。はいはい、親バカでした。バカ親でした。

 

『私が追跡サービスかなんか使って調べろ、ってことね?いつもはそうしてるよ。でもしんどいの知ってるやろ?自分で調べてよ。』

 

「お母さんのパソコン触れないもん」

 

はあ。。。。orz 

 

ASD私より強いからなあ。。。。

 

で、気づいた💡

 

彼は抽象的なのよ。表現が。

 

ふつーの人は、ちょっとあることを「みんな言ってる」と表現したりすると思いますが、彼もそうだったり。

 

例えば、いつも、「おなかすいた」と言えばご飯を作り(私は食欲がないし自分の分は自分で作るけどね)、

 

「おなかいたい」と言えば、その時に応じたお薬を薬箱から取り出し飲ませ、

 

…と、彼が感じたことを口にしたら、対応する。

 

「いつ来るのかなあ」と言えば、ちゃっちゃと調べてた。もちろん。

 

だけど、『このままじゃだめだ』と思ったのと、事実私は歳を取るので、対応しきれなくなる。出来なくなっていくこともある。

 

だから、彼に真面目に言った。

 

『あのさ、、、なんで抽象的だと動けないかというと、

こっちは手前味噌だけど、そこそこ知識があるから、

対応パターンいくつか思い浮かぶわけじゃん?

 

このパターン?あのパターン?それともあっち?ってさ。

 

だからどのパターンで対応しなきゃかわからないから、

もっと具体的に絞って発言してくれ、って言ってんの。』

と。

 

ついでに、よく博士修了の人間は使えない、とか言うけど、

それ大学機関とか、研究所では聞かないのよ。

 

学部から取る企業で、上司の学歴が院卒とかじゃない場合、

専門的な言葉を知らないから、指示の言葉が抽象的だったりするわけよ。

すると、やっぱり同じことで、理解が難しい。。。

 

”ぼんやりしているなあ。。。もっと適格(厳密)に発言してくれたらわかるのに”ってなると推測されます。

部下で入社してすぐなら、上司がこう言ったらこういうことだ、という規則性もまだ見つけられていない。

その中で、ぼんやりした指示だと、

”一体、何のどれを指して、どう対応しろ、といっているのだろう?”がパターン分????ってなる。

 

それに上司が気づいていないんですよね。。。。

 

言葉をたくさん持っている人に、そうでない人は合わせられないから、

持っている側が質問を繰り返して、対象を絞らなきゃならない。

そのことにも気づていない。。。

 

で、その結果が、博士修了の人間は使えない。

 

違うよね?

博士修了の人をつかいこなすことが出来ない、だよね。

 

ものごとは正確に伝えようよ。

正確に表現しようよ。

 

こっちが理解することの100%満たせなんていわないから、

せめて50%のところくらいには努力してくださいよ。

 

それ、コミュニケーションの基礎。

 

ね?さっき、

『私は何をすればいいの?』の問いに、

自分の様子ばかり言うって、コミュニケーションじゃなくて、

要求でしょ???

 

そもそも自分が購入したものが今日届くって解ってて、

自分が受け取る気満々なら、

徹夜でゲームしないでしょ。

 

バカじゃね???

 

なのに自分の都合通りにことが動かないから、

私を含む相手(のスキル)が悪いみたいに言う。

 

おかしくね????

 

それをあちこちから言われて、私は普段は自己肯定感低いです、はい。

 

そもそも、なんで相手を卑下する言動をとる???

平坦じゃん。

いっぱい考えて原因の可能性を調べまくって、

やがて信用できる情報にたどり着いて、

冷静に粛々と対応したら解決するじゃん。。。

 

頼むから、私から、休憩する時間と、考える時間を奪わないでください。

。。。ってか、自分の問題自分オリエントで、解決する努力してくれ。。。

出来ないなら、正式に依頼してくれ。

依頼するのに、相手に通じる表現しないと、でしょ?

 

ほんとわけわかんないわ。。。。

 

ぶ~☆彡