昨日は息子君の付き添いだったけど、
私も緊張と不安がありました。
書いたとおりトラウマ反応で体調が悪いので、相転移(物理学のじゃなくて心理学の方)起こしてる…
息子が主治医さんを不安視というか不信なので通院がストレスでした。
待合のテレビでは高校野球が。
音が辛い……
まあ、そもそも人がたくさんいた、というのが辛かったのですが。
更には待合の並んでいる長椅子の最左前のジャイアンツオレンジ色のTシャツ姿の白髪おかっぱのおばあちゃん……
電話かかってきたら取ってお話しちゃう……
それが二回も続いて辛かった💦(病院内、特に診療科待合やその奥の中待合での通話してる人見たことない)
診療科の中待合には詰所もあって、最初耳栓のためのティッシュペーパーを貰いに行きました。紙縒にして耳栓にするために。
そんな状態で前のブログで書いたしんどすぎる診察を経て……
帰りに「マック(MacintoshじゃなくてMcDonald'sの方)に気分転換で行きたい」と息子君が言うので行ったんですが、
夏休みということを強くわかってなかった💦
ショッピングモールのフードコート内のそこは、小さな怪獣(煩すぎる燥ぎすぎる年齢が児童以下の子どもたちを私はそう言います笑)がわんさか💦💦
最初席を選べないくらいあちこちに怪獣が💦💦
親も静かにしなさい、と言わないんですね💦💦
(世代でしょうか…お外では静かにするもんだと思って育ちました。注意してくれる人もいっぱいいました。)
また病院で作った耳栓を装着💦💦
鬱の酷いときに逆戻ってる😢(映画館行けなかった……行けても音に慣れるまでずっと耳栓してた)
その時、何とも言えない、
ウォオオオオオー!!
のような音が。
ナニナニナニ???
再び同じ音。
耳栓しててもわかる。
なんだなんだ???
💦💦💦💦💦💦
音の方を探すと、おそらく自閉が強く知的障害も伴っている男性がいらっしゃることに気づきました。
四人席で、本人の向かいと横に付添い?の人が(おそらく健常者)。
そのうちその男性は両手で耳を塞ぎ始めました。
「このウルサイ環境がツラいんだ💦💦」とわかりました。
息子君に「あそこにゆっくりさん(私はそう表現します。繊細さんでもいいかと…)いはるんやけど、辛そう……」と言いました。
私「何でフードコートなんやろ……もっと静かな環境に連れて行ってあげたらいいのに……本人が来たい言うたんかな……その場にいたい言うたんかな……めっちゃしんどいんやと思う……」
息「テイクアウトして別の静かなとこで食べたらあかんのかな……」
暫くすると向かいの人が黒いものを出してゆっくりさんに渡しました。
イヤーマフだ!!!
すぐさまゆっくりさんは装着しました……
持ってるなら早く出しなよ~……
しんどいとパニック状態(←本人も更にしんどい)になっちゃう……
って思ったのでした……
なんか……みんな無いのかなんなのか……機転が利かないというか……瞬時に反応できないというか……
甘やかすとかじゃなくて適応不能な状態なんだから、長くストレスにさらすようなことしないで配慮……ってダメなんですか???
甘やかすとかじゃなく、苦痛は長く感じるから、その時間を出来るだけ短くして差し上げるサポートってダメですか???
なんか見ていて私もしんどかったです……