つい引き受けてしまった作業。
一旦引き受けたら「仕事キッチリ!」がモットーなので、ガンガンやってしまいます。
沢山情報が並んでいるエクセルシートのうち、一部だけを改変して、その部分をPDF出力する、というもの。
いつもCtrl+Pで印刷機能を呼び出し、そこから指定して印刷(出力)。ドライバーで複合機に接続されているので、複合機にデータが送られ、印刷が始まります。
その出力先をファイルにして形式をpdfにしたかったのでした。。。。
でもできず。。。。
なので力技でエクセルファイルをUSBに入れて、私物のPCへ移行。
そこで別タブでエクセルを開いて、1枚のシートに部分コピーしました。
めっちゃ体裁崩れた。。。💦(保持したままどうやってするんだろ。。。。)
でも、すぐ返信したいので(仕事キッチリだしw 即時に正確レスという意味ですw 銀行でパートしていたときの癖w)、それを調べるより、直打ちして体裁直した方が時間かからない!
ってんで、そうして、印刷機能を起動。私のPCには当然ドライバーが入っていないので、ファイル出力が選べます。
で、実行~。WEBメールで添付して送信🎵
だけど、自治会のPCの融通が利かないことにイライラしてしまった私は(時間ばかりかかるから💦)、依頼した人にちょっとぷんぷんした態度を取ってしまいました。
それを気にしてたのですが、「ややこしんですね。そうとは知りませんでした。ごめんなさい。」といってくれはったので、申し訳ない気持ちになりました。
だから、「ホンマに自治会のPCで他にやりようがなかったのか?」と思い、改めて調べ出しました。
すると、印刷機能に、ファイル出力とエクスポートがある!
ファイル出力は皆さんご存知の作業ページから「ファイル」を選んだら出てくる機能。
で、名前を付けて保存、にすると、そこでファイル形式が選べます。
エクスポートでは選択しなくても、デフォルトでPDF/XPS出力になっています。
見つけたー!!!!ひゃっほい!!!!
で、やってみました。。。。
シート全部の範囲をPDFしとる。。。。orz
印刷画面でページ番号指定したのに????
まだ調べる。。。。。
どうやら、作業ページから「レイアウト」で「印刷範囲を指定」するか、
「名前を付けて保存」や、「エクスポート」からの、「オプション」で範囲を指定するしか適用しないようです。
で、またまた実験。。。。
出来たー----!!!!!!
見つけたー---!!!!
だから、その依頼してきた人にごめんなさいして、見つけた設定(機能?)を箇条書きで知らせました。
「見つけました!勉強になりました!ありがとうございました」って!!!!
知らなかったことを知れて、実行して求めていたか形になった!!!!!
幸せすぎる~💗💗💗
その①でした。
(つづく)