生命の危機!ってなってる② | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ま~ちゃんといっしょ ~

(つづき)


はい、さっきで書きました、そこにそうですねぇ…10ポイントの大きさの文字でA4で半分くらいの分量の「マスクにおける注意喚起」のことですが、、、

 

えっと、つまりいいたいことは、「他人にマスクの強要はやめましょう」です。

 

はあ、、、、

 

いやいや、だから、各ご家庭で判断の上、ってあるやん。。。

 

それを強要と読んだ????

 

は????

 

で、その注意喚起には、長々とあるんですが、

「最近、外でマスク装着の義務化を云々、、、、厚労省では2024年2月に2類から5類にひきさげられ云々、、、、

マスクの強制は刑法の強要罪脅迫罪になる可能性があります云々、、、、

マスクトラブルがあった場合は会長におしらせください云々、、、

過激な場合は警察対応とします、、、云々

今後マスクは各自の判断とします、、、云々」

でした。

 

は????

 

いやいや、強要の文句はいってないですやん、、、

 

しかも去年の夏祭りの時点で2024年8月なんやから、厚労省の云々なんてとうに知っている。

せやから各ご家庭の判断で~、ってとうに書いてあるんやがな、、、

 

orz

 

 

自分のことを何事も最優先だから、時系列無視して、紙面の容積無視で、情報過多でお年寄りは視認性も過多だと辛いのもあって、載せないっていう判断がわからない。受け入れられない。

 

そんで暴れたorz

 

 

なんで載せないんや、からはじまって、そのうち口調が「~しなさい」「命令です」になって、

そこから何をしても怒る、、、、


他人の意見が採用されることをすごく嫌う、、、、

 

事実会長のいう通りチラシ発行しました、、、、

誰も読んでません、字だらけやし、

 

で、別のチラシに敬老のお赤飯の云々アンケート書いたんですけど、そこにもなんや別の敬老の催しの情報をぶっ混んできた。

 

結果、お年寄りにしたら、同じ敬老でも2つ載っていて、どっちにどうしたらいいのかは、会長の分は細かい文章でいろいろ指示があるから、言いやすいわかりやすい私の方へ言って来て(もうひとつのもお願いね)ってなった。

 

会長がかけ、といったのは、申込用紙が決まっている、先に配った用紙にある申し込み用紙。そこに正しく「出欠・長寿表彰の有無・住所・名前・電話番号」を書いて、余計なことは書き込まない。(先方事務方が混乱するため)もし用紙を失くした場合は、会長宅にメモを。用紙を渡します。締め切りは〇〇です。という内容。

実際はもっと言い訳も含んだ冗長な文章。。。

 

そら、お年寄りからしたら、面倒くさい内容。

 

伝えたい内容は伝わるようにカスタムしないと伝わらないやん(ややこしい言い方w)

 

他にもチラシ(配布物)の配り方でえっらい権幕で怒られた。

 

(またまたつづく)