公園掃除。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ま~ちゃんといっしょ ~

あっづ~💦💦💦

 

緊張で眠れないまま朝から公園掃除。

 

湿気と気温と。京都盆地特有の暑さ💦

 

 

郊外なので、だだっ広い公園。

 

昔は自治会が管理した小さなプールがあったようです。

 

小さい子どもさん用。

 

みなさんの平均年齢は、、、、たぶん80歳。

 

管理組合のほうの美化委員会長さんは御年90歳のおばあちゃま。


もう耳も遠いし、足は動かないけど、杖をつきながら来られて、座っているけど手だけは一生懸命に動かして、届くところの草を引いてはります。

 

それよりは10歳ほどお若いおばあちゃまたちは『ちょっと認知症がはいってはるけど、なにかやらなきゃ、って、こうして出てこられている(出てこられようとしている)ことが良い方向なんだと思う』と、。

 

私は家の草引きとか庭の管理とか、親に任せっきりで育ったので、(ご近所のように庭師を雇うまでの財力がある家でもなかったし💦)雑草を鎌で刈るところからしてへたっぴ💦

 

公園の門構えのところのコンクリートの隙間からにょきにょきしている草(スズメノカラビラ?)がまあ、つよいのなんの。

 

門構えのところだから見栄えが悪すぎるから頑張ってね、っと任され格闘しておりましたw

 

こいつ、こいつw

 

いたるところのコンクリートの割れ目に。

 

それでも、奮闘している間に、わかってきて、鎌の刃こぼれを気にせずに周囲についているコケも全部そぎ落して、そんでもって、それぞれの株の根と今度は格闘。

 

途中で花粉なんだか、わかんないけどアレルギーで、マスクの中は鼻水たらたら(すいません💦)

 

前回よりはしゃがんだり、が、辛くなくなってきているのを感じながら、途中で一生懸命自分より何倍も大きな獲物を引きずっているアリンコちゃんとかと遭遇したりしてw

 

で、ようやくコツをつかんできたあたりで、もう蒸し暑すぎてみなさんの体調のこともあるから、終了の号令がかかりました💦

 

わ~、あと4分の1くらいだったのに💦💦💦

 

帰りに、冷えたお茶いただきました。。。。

 

高齢になったらこうしてみんなで集って公共のお役に立って生存や健康の確認されているんだなあ、って思ったりしました。

 

何でも勉強になるなあ。。。。