ゆるっとやってます(ということにしますw) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ま~ちゃんといっしょ ~

事前のとんでもない緊張が25日にちょこっと解けました。

半年に一度の団地内の大掃除。

ここは団地といってもURの分譲団地でして、管理組合とか自治会とかがフル活動しております。

分譲だから自分の資産なので年配の方々がフル活動。

で、若い人とか家のように分譲貸しをしてもらっている人たちが(たぶん)意識が薄く、

この大掃除への参加が年々減少していることをとても憂いておられました。

80歳くらいのお年寄りたちが奮起している、が続いています。

 

これからも高齢化少子化が続くので、思い切って無断欠席の世帯には、一回につき3000円を申し受けることにしました。

管理組合、自治会ともの議案です。総会で承認されました。

というこれまでの経緯があるので、今年度自治会の役員になった私はもう年度引継ぎがあってから胃がキリキリ!!!!

(みなそんな雰囲気w)

 

で、それが25日に無事終わりました。

大掃除といってもここは洛北の田舎なので、主に草刈り草引きです。

田舎なのでもうボーボーになります。(とってもよく育つともいうw)

木はすんごい高さになっていて、管理組合所属の美化委員さんがいつも植木のお世話をしてくださっているのですが、

雑草もとんでもなくよく育つ!!!!

今年は雨が早くに降っているので、殊更育っています。。。

おじーちゃんたち、バリカン戦隊www

おばーちゃんたち草刈り戦隊www

地域のゴミ出しのルールに従って出す。。。。すんごい量になりました。

で、参加者はいつもより多かったですwwwやっぱり、、、というのも悲しいけれど。まあそこは割り切り。

 

それからは早朝に起きれるようになって、というかもうちょっとでも目が覚めたらやっちゃえ、ってことで、

可燃ごみ、リサイクルゴミなど、早くに出して(あたたかくなってきたら臭ってくるという問題もある💦)、

しっかりカラス除けのネットをはって、あとは家事して自治会の仕事して、大学院の講義受けています。

 

充実しすぎ!!!!←表現合ってるのかな???

 

前の週は緊張がヤバすぎて体調が悪くなって、通院できませんでした💦大学病院なのに予約を取り直さなきゃ、ということが起きました。。。難儀。。。

で、今日は婦人科のほうの診察です。

いつもよく漢方をだしてくださいますが、このところ眠剤も使わないので(よっぽど体調がおかしいときは勝手に激しく緊張のを緩和するのに眠剤を割って頓服しますが)、

肝臓も休めたいし、今日はお断りしようと思います。。。

 

いつからか、周りが恐怖で仕方なくて、強い鬱になってしまいました。

真面目過ぎて情報過多にも対応してしまいました。

特に教育機関への不信とその恐怖はいかばかりか、って感じになりました。

理不尽すぎることばかり大量でほんとうに心を壊してしまいました。

布団から出れない日々が続きました。

廃人になっていきました。。。。

 

それでも、時間をかけて、ちょっとずつ、理不尽なことに耐性をつけるためにも、

理不尽なことをする側になりたくないという意味でも、

また、せっかく大学や大学院に行ったのに、その時の知識がすごい勢いで消失していく怖さもありましたので、

大学受験問題とか、大学の一般教養の数学とかずっとちょっとずつチャレンジしていました。

子どもたちの似たような症状を親としてケアしながら。

 

で、大関先生がコロナをきっかけに始められた配信に出逢い、

それから情報通信(これまでの専門)にも使える高等物理をすることになっていきました。

今はご専門のスピングラスの応用の、量子コンピュータ、やアニーリングに使える、

応用数学や量子力学、またそれを社会問題ソリューションに使う実技訓練を受けています。

 

もしかすると自治会への参加も社会問題を理解するよいきっかけをもらったのかもしれません。

あの大関先生も鬱になってしまわれたことがあり、

その時の職場が私が難治性の鬱になってしまったところと同じだったのでw、

配信3次会(なんやそれw)のリメイク版ドラクエⅢ配信の際に、チャットで、

これまでに受けたとんでもない傷の程度も質も、体感されて局所的にご理解いただける安心の下、

吐露してしまいました💦💦

 

そもそも、どこからどう漏れるかわからないという緊張の中で育ったので、

(ほんと家の両親や親せき達は、すぐ口をすべらす、というか、持ってられない人、責任転嫁する人、気の小さい人)

そのような資質を持っているひとには勝手に私のセンサーは反応します。

だから、吐露という吐露はしてきませんでした💦

で、つい、吐露してしまった、ことを、配信の終わりにチャット民さんにお詫びしたら、

「いいよ、吐露よかったよ。よこしまちゃん」って先生が言ってくださって、

何十年、って、抱え込んでいた深層の一部が、ちょっと溶けた気がしました。

 

生育で受けた理不尽な傷、

結婚で受けた理不尽な傷、

進学先で受けた理不尽な傷、

ほんと瀕死なまま生きてきた気がします。

瀕死で子どもたちを育ててきました。

よくぞここまで生きてこれた、と、今なら思えます。

(特に娘は10代の終わり~20代前半まで、ほんとうにあっち行きそうな時期があったし。。。)

 

な~んで、そんなに命がけですれすれで生きているんだろう。。。。

生きてきたんだろう。。。。

どうしてここまで理不尽な目に遭い続けるんだろう。。。

そう思いました。

 

大関先生と話してわかったのは、理不尽な人の言動を真に受け、

大きく傷つく人生でした。

相手してあげていた、ということです。

簡単に相転移(ここでいう相転移は臨床心理学のそれで、相手に起こったことがあたかも自分が体験したように心身傷ついてしまうことを言います。)

を起こしてしまうので、真に受けたぶんだけ、本当に倒れてしまいます。

ほんと論理的に考えられない人たちのストレスのはけ口になってしまっていた、ということです。

(当人全くきづいていない)

そうやって育っていたので、私の対人関係は健全でなかったのだと思います。

 

今日、そのように朝イチで可燃ごみを出しに行ったら、帰りに、

前年度の自治会長さんと遭遇しました。

おばあちゃんです。

おでかけの恰好されていました。

そうして万博のパンフレットをもっていらっしゃいました。

 

いつもいつも自分を追い込んでいました。。。。

もっと人生を楽しんでいいんだ、て

思いました。。。。

 

(あ、長くなりましたwいつものことwww)