なんとなくぼーっと視聴していたんですよ。

わかんねー!!!!!

 

どうも三角関数苦手💦加法定理をやっと覚えなおして(こらこらW現役の時にすることだろW)、

ひとつ前の動画で、半角の公式はただただ機械的に覚えようとしていたんだけど、次数をあげたりさげたりするのに有効だということに、やっと気づきました←ほんとお馬鹿💦つまり微積分に使えるんですよね💦←は~。ほんとお馬鹿💦

 

昔からそうなんですけど、記憶容量がほんと無いんですよ💦

IQの検査の時も、えっと、、、なんだっけ?短期記憶がダメで、検査の途中でもうやめてください、拷問です、って泣き出したくらい、、、←まあ、試験官が真正面にいるという重圧がかつての母からの逃げられない詰問と重なってフラッシュバックしてダメなんだけどね💦←いや、きっと能力がダメなんだろう。。。

 

途中で、

 

 

と、

 

 

がこんがらがっちゃっていることに気づきました💦

 

んでもって、途中の変換、例えば、x=tanΘ とおくとか、って、センスというか経験ですよね。あれ?違う?

いや、そもそもやっているうちに解法の新しい情報が山盛りになって、記憶できなくて、そのうち、そもそも三角関数に関することだったんだ~、って忘れちゃうので、置換積分の変数がなにがしかの三角関数に置き換えられるという自然なルート(道筋)の発想に行かなくて、このルート(ここではきっと数学の単元と言い換えた方がしっくりくるかも)がすっぽり欠損しちゃうもんだから、

 

『なんでそんなことが思い浮かぶの????頭のいい人ってすごいな~💦』ってパニックになる。

 

つまり、私は、なんでもかんでも、と、大量に覚えられないので、整理してインデックスつけて、例えば、関連は→〇〇ページ、みたいな、辞書の骨格みたいなことだけにしないと、覚えられないんです💦

 

この「コツ」みたいなもの、「かんどころ」みたいなもの、って、なんで教えてもらえないんだろう???

 

何をどうするときに使えるので履修しましょう、だったらわかるんだけどなあ、、、

 

例えば、今日気づいた、半角の公式(二倍角の公式)って、次数変換できるよね、って。

 

ん~、、、なんだかつながってないなあ、、、、線路がぶつぶつ切れていたら困るよね、、、、

 

まあ、私が記憶容量ほとんどなくて、揮発性というところだからなんだけど💦

 

というわけで、心底私はこの特徴で困っていて、記憶モノの科目はほぼ欠点でした。

 

なんでそうなるのか、というのが抜けていると、まーったく覚えられません💦

 

は~。。。。自分の特性やだな~。。。これ、特技じゃないよ💦

 

だって困ってるんだもん💦使えなくて💦

 

せっかくやったのにね、努力したのにね、健忘しちゃう、ってほんと辛い(´;ω;`)

 

せめて自分だけは覚えていてあげたい。。。

 

今朝、気温が急に下がって、その落差にびっくりして、びっくりがすごかったのでショック受けちゃって、突発性じゃないけど、鬱が酷くなりました。

 

ほぼ寝こんでしまっています。。。

 

ダメだ~☆ むくみが酷いし、動けないし、覚えられないし、料理もあぶなっかしい、、、

 

もうちょっと元気になったら勉強しようかな。。。

 

いつ治るのー---??????(たぶん治らなくて寛解状態維持、ってしかならないんだろうけどね)

 

あーあ。かなし。