不確定性原理がモヤったので、wikipediaレベルですが、(何が書いてあるか)調べてみました。

 

 

 

それを読み進めていくうちに、ふ、と思ったんですが、、、、

 

物理屋さんが、その現象について、どういう状態であるかを、厳密な予備知識(数学物理基礎あるいは専門用語や概念)を含んだ数式で表現しているかが主で、後からその状態について、数式が厳密にはわからない人のためにも、言語で名前を付けている、じゃないかなあ、って思いました。

 

で、スピとかの人は、不確定性原理から想像する自らのイメージを概念としてあてがっているように思いました。自らのイメージですから、予備知識がない人の場合、ご自身がもっている語彙で理解してしまうのでは?と思いました。

wikipediaのこのページで出てくる専門用語や数式を完全には理解できない(それもイメージで理解するから誤解や矛盾が生じている)のに、自分の言葉だけで不確定性原理を使うから、正規に物理や数学を履修した基礎が出来ている人間からすると、ちんぷんかんぷんになるのだと思いました。

 

 

 

どうです?????こういう結論、いかがでしょう????

まとめます。

 

  • ある現象(状態)に対して数理で解明し、名前を付けて言い換えた←科学
  • 名前から想像する自分が持つイメージ(語彙含む)で理解する←スピ
 
上記が言いたかったこと、というか私個人がわかりたかったこと。私の分別の軸。
 
変ですかね???変かも。
だって、数学物理系を専門とする人の人口に占める割合少ないと思うからwww
ここで人口に占める、とちゃんと書くあたり、よこしまちゃんだなあ、と思っていただければw
 
あ、フランクな話題においては、私は、こうではありませんw
専門用語を間違えて説明されちゃあ、困る、という話です。しかも自分が専門とする専門用語w
ちゃん、ちゃん♪