をちょっと勉強しました。最尤法についてちょこっと、みたいな。機械学習の基礎みたいな。
夜半に調子悪くなって朝方に爆弾低気圧が通過したのか息子君が激しい頭痛を訴え(最近本当につらそう。。。)、年齢的にないとは思うけど脳疾患を疑ったりして、バタバタしていました。。。
落ち着いてしばらくしてyoutubeに気づきました。
先生出版社からつっつかれているみたいでwこの連休中に作業をしようと思われていた様子。そうなら配信しちゃえばいいじゃん☆ってんでさわりだけちょっと配信なさっていました。Texで冒頭から書きながら、、、、の配信。22時くらいから24時くらいまでだったみたい。
なんでリアタイじゃないと焦るのかなあ。。。
自分の病気もそうだけど、子どもたちのために病気を受け入れました。『さらに無理して鬱がもっともっと酷くなって(摂食がおかしいのにもむしろ体が軽くなって嬉しかった💦30kg台。。。)お子さんと離れないといけなくなったら(虹の橋を渡ることも含む)お子さんたちは路頭に迷うよ!自重しなさい』が大きな背景だったと思います。
朝方の息子の発作のような、もしかしたら救急車のような、事象が起こって、そう思いました。成人したからと言って健康的な食事を用意してあげられているか、など、人への基本的なケアを親として出来ているか、と思いました。
昔父は、志望校に入れなかったことを「四当五落」で表現しました。それを幼いころから聞いていたのであまり睡眠をとりませんでした。徹夜なんて当たり前。それくらいしてでも勉強するのが当たり前。だったんです。
京大に行けば見たことのない天才秀才がごろごろいます。帰国子女もごろごろいます。短期修了もごろごろいます。世界的な国際会議に採択されるひともごろごろいます。先輩も同期も後輩も。睡眠時間削ってもついていけないようなレベル。だけどぎりぎり受かってしまいました。道が拓けると信じていました。指導教官もパイオニアになれ、と言いました。
けれど、実家を頼らない二人の子育ては困難を極めました。いじめ問題があっても、やっぱり悲しいかな男親がいるのといないのとで、先方の反応が違うんです。肩書があるなしで、全然違うんです。だからとん挫して、では、予後も大変だったのです。
だけど体も脳機能もおかしくなってしまったので(そりゃ、そーだ☆二週間連続完全徹夜とか、もうおかしいのなんの💦)。
弱いところに出るんですよね。軽いときは喘息。もっと進むと内分泌系にきました。最初は月経不順。次は乳汁。妊娠していないのに出産していないのに、です。プロラクチンというホルモンが脳下垂体の異常命令で過剰分泌されていました。通常腫瘍を疑います。脳下垂体腫瘍。
造影剤MRIを受けなくちゃ、ってなりました。造影剤アレルギーがあるから心配だ、といったのに強行されました。施術中に案の定、パニック発作が出たり、アレルギー反応がでました💦(死ぬかと思った💦)
なので、手法を変えて、負荷テストをしました、外部からプロラクチンを投与して、経過時間ごとに血中のプロラクチンを調べます。外的刺激でわんさかでてしまうという結果が見事に出ました。
このときカバサールという薬を服用するようになりました。まだD1の終わりかそこいらでそんなんになってしまいました。
。。。それからは摂食障害などいろいろたどって(もう検査が辛いから病院にはいかなかった💦そんな時間があったら研究したい💦)ついに、起き上がれなくなりました。。。D3の秋。博士論文を執筆しながら就職活動をしないといけない時期。。。
健康な若い男子でさえ、この時期、おかしくなります。研究室、要は、指導教官が、京大の教授ということで、わんさか予算をあちこちからゲットして、複数のプロジェクトが並行して動きます。自分の研究なんてできません。その仕事があったり、自分で獲得しなくちゃいけない予算の履行があったり、後輩のケアとか、いろいろ色々。。。。そんな状態が当たり前で、その隙間を縫って自分の研究をするんです。私には縁故もなにもなかったので、一から構築だったし、そりゃ3年で修了って無理がありました。。。。(でも三年で修了しないと奨学金の問題がいろいろ。。。。ここでも競争相手は京大の学生)
そう思うとすごいところにいたんだなあ。。。って。大関先生だって、京大の助教していたときに鬱になっちゃったもんね。あそこは激務なんですよ。東大だってそう。鬱になる学生多いよ。自分が頭わるいから不器用だからこなせないんだ、って自責するので、どんどん鬱になって、三四郎池とかあぶないもんね(書いちゃった💦)
だけど、思い出せていないときは、リアタイを見逃すと、とんでもなく遅れたー💦って思うんですよ。だからいきなり物理理論のいきなり量子力学をやってるので、いきなり機械学習応用したら、じゃなくて、機械学習で使用する最尤法とか勾配法の基礎みたいなものの考え方を改めて予備知識として入れたいな~、って思ったのと、
それよりなにより基本的に受講したあとそのままだからなんも復習していなくて手を動かしていないから、数理も数式も出てこない。書かれたようにしかわからないし、自分で使えない。
これ、学ぶ人として終わってるじゃん☆って思いました。
体調があるのでほんのちょっとずつしかできませんし、やっぱり大関先生の授業内容のほうが、その最尤法や勾配法の導出からやってくれるので(今見たサイトは「こういう式があります」前提になっていて、なぜその式なのかには言及していない)見逃しは惜しい、と思ってしまうんですかね。
まとまりないけど抜けてもダメだなあ、って思うので、このままUPします(それにしてもPCの機嫌が悪い…いきなりへんなところにカーソルが行く、、、なんだ???)