今週、お掃除当番です。お向かいさんと組みになってやります。
先月1日に骨折して、病院に行くときに、ごみの集積所前で、お会いしたりしていました。
(ゴミ出ししてか病院に向かいました)
それもあるけど、、、なんでもかんでも最近はデリバリしています。
スーパーもネットスーパーしています。まあ鬱が酷くて外が怖くて、、、
って今も「そろそろ呼ばれるかな?」という時間近くなってお腹が壊れだしました💦
というのを見抜いてか?呼び鈴をおしはって、出てみたら、開口一番、「大丈夫?」とのこと。
「あ、ゆっくりやります」と答えたら、「本当にいいのよ。私もここだけさっとやったら終わりにするし。」とのこと。
それから「遠慮なく言ってね。わからないから。。。」と。
あ。。。。はい。。。
免除いただきました。。。。。
へ。。。。
そんなんできるんデスカ?
すごい。。。
ありがたいです。。。
お言葉に甘えてちょっと休みます。。。
(実は精神状態最悪だった💦)
↓
↓
↓
(例の大関先生の公開伴奏型授業から派生してそこで活躍して特任(予算で雇われる)准教授になられた女性がいます。同じくシンママだと思うのですが、たぶん一回り下だと思います。かつての私を見ているようなんですが…私は正規に一般入試で大学院を受験して、それで院生になって、それでも博士号が獲れていないので(満期認定修了退学←こう書くのかな?ややこしいw)大学教員には応募さえできませんでした。表向きの文言には博士取得あるいは取得予定、あるいは同等の、、、とありますが、実際は公募だったりすると持っているほうが断然採用に近くなります。というわけで、直に先生に声を掛けられたからだと思いますが、本当に羨ましい…半面、私だったら学位取ってないし、十二分に学会発表していないし(まあ10回くらいは国内外あるけど)、学会でも発表者側から運営側になって司会とかスタッフとかをする、経験が少ないので、、、、教員としては素養がまだまだ育っていないと自信が超無くて、辞退すると思うんです。よく「宣言してチャレンジしたら、言霊じゃないけどうまくいくと思います。一生けん命やってそれでもしダメなら、ごめんなさい、でいいと思うんです」というのが共通のテーマなんですけど、学生を育てるのに「もし失敗したらごめんなさいでいいと思うんです」は絶対違う気がするんです。。。そういう意味も含めると採用された分だけの貢献が出来ないと思うから。それらの思いをすっ飛ばしてなられた(まあ色々あるとは思いますが)ので、すごいなー、という反面、羨ましいなあ、と思ったり、なんというか、、、モヤってます。彼女が企業出身で文系で、自分で起業なさっていたこともあったりして、大学発起業を支える講義を受け持つのは適任だと思います。今大関先生はうなぎのぼりで、予算獲得したり学内でチャンスをとてももらったりして、企画というか新しいことをあちこち立ち上げ時期みたいです。昨日も直近の夢は継続的に共同研究できる施設を創る!もう仙台市長には言ってしまっていて、学内にはこれからなんですけど。。。みたいな感じになってます。そのあちこちの企業というか企画のところに、その准教授さんが全部入ってるんですよ。ある意味凄い准教授の役割だなあ、と。当然ご自身の研究室はもっていないし(正規の(大学に雇用されている)准教授は自分の研究がすでにあるので、研究室を持っているし、博士号がないと修士課程までの学生しか指導できませんが、博士号があると博士課程の学生を指導できるので、直属の学生も抱えています。講師までは研究室の学生を直接持つんじゃなくてはたから支援という感じです。)だから、准教授の看板を持つ、って、すごいなー、というか、え、いいの?というか。。。。モヤってます。。。もうそんな時代じゃないんでしょうか。。。そうして学生くんに用意した講座を用意したけれど、引率で入っているうちに、閃いて、論文にかけそうな感じなんです、って。だから、初めて論文書くんです、って。それが嬉しいです、って。そりゃそうですけど。。。。准教授になるまでに一本も第一著者の論文がなくてもなれるんだ~…(いっぱい論文書いて学術振興会に選ばれて、学内の審査のほうが海外より厳しいんじゃないか、な、博士号取っても、ポスドク見つけるのやっとで、それで何年も頑張てつないで、やっとどこかの助教になって、それでやっと講師になって、それでやっと准教授、、、ってなる人のほうがほとんどなので、変な感じです。。。)大関先生が早期修了された優秀者で30代の終わりには教授になられたので、そこのところ気にしていないというか、ご自身の予算でその方を直接アサインして採用して、本人も頑張っているから何も言えないんだけど、お子さん成人しているのかなあ。。。泊りの出張も結構入れてるし、それで配信しているし、昨日は「今日は帰らないとこ〇す案件なんで💦最終の新幹線で帰らねば!(仙台→東京)」って配信そこそこ打ち切りになりましたが、私、そんなことできなかったなあ。。。親と離れていたから子どものいろいろも孤軍奮闘だったしなあ。。。ま、彼女の歳くらいでぶっ倒れたんですけどね。。。だけどもでも悶々というか、やっぱりちょっとモヤります💦他のお母さん方は子供さんの用事があって体をすぐに仙台には持っていけない。。。リモート参加ですよね。あくまで。。。やっぱりすごいな。。。そうして私は。。。夢砕けたからモヤるのかもしれないなあ。。。体壊しちゃったしね。。。ひどいことかいてる??。。。私がしんどい経験したことなんだ、ったんだろう、、、ってオカシクなる。でもX(旧ツイッター)でも今、講師なんだか助教なんだか、京大の白眉というとんでもなくエリートのところに採用された、大学教員は不安定だー、と言っている人がいて、書き口が面白くてフォローしているんですが(14歳からの宇宙物理学の著者です)、現時点でその立場にいらっしゃる彼が不安定だー、とまだおっしゃっているので、私が知っている状況はまだ多くを占めていると思うのですが。。。なんだか乖離していて、辻褄が合わなくて、受け容れられない、、、けど現実にはあるしなあ。。。ま、講義受けて知識獲得の仕方やその観点の論理(数理的)抽出をしたい私としては、もう、知ったこっちゃない、ですがw、、、でも。でも、でも、、、、モヤるーーーーー!!!!!!