両方やってみて思ったのですが。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

昨日聴講したやつ↓

今日板書してみたやつ↓

当たり前かも、ですが、大学受験数学の方が、なんというか粒度が大きいというか、、、本当に幅広い知識が必要な感じがします。。。

(そういう記憶容量が無い私にはキツイということになりますね💦)

 

昨日は手の痺れと頭の悪さ(書き方w)で、板書が出来なかったんですけど、90分×3コマなのに、特定分野に特化した(特ばっかりw)内容、、、式も複雑だけど狭いジャンルなので、なんというか、理解するのに密なストーリーで繋げられるというか。

 

あっちいったりこっちいったりしないで、その場所でじっくりじっくり掘り進んでいくような、そんな感覚がありました。

 

導出の道があって、それを何回もどこまでもうんとうんと使い続ける、、、みたいな。それで90分を一応区切りとしているけど、その実半年かけて、その特殊技法について理解する。それでも初学者向け、だから、表層的っちゃあ、表層的、みたいな。

 

伝わりますかねえ。。。。。

 

緻密に行ってもどこまで行ってもまだ表層、みたいな世界観と、『これはこうだよね』みたいな、問題によっては数分で回答できちゃう世界観と。。。

 

違うな~。。。。って思って。。。。

 

学部が中堅私立だからコンプレックスで、受験数学していたんだけど、興味があって進んでみたいのは、大学の数理なんだな~、、、(今は統計力学なんだけど)って思いました。

 

ってか見て見ぬふり、というか、気づかないふり、というか、折れて病気になったので怖くて近寄れなくなってしまっていた、というか。

 

こんな状態で、博士課程満期修了者、だなんて、言いたくないもん、実は。

 

だからblogで持っている資格とか学歴とか職歴とか、詳しく書かないですもん。。。

 

名前が大きいから『え~、〇〇なのに、◇◇できないのお???』って言われたら立ち直れないから。←あ、これ、実母とか、それに酷似している性格の人が言うんですけどね💦

 

今日の整形外科医だって、ドジな面があったりして、緊張を緩和することができたりしたもん。。。なんでもかんでも出来るんじゃないよ。。。

 

だから抽象的な文言で表現された時に、なんというか、丸目誤差が大きすぎるというか(丸目誤差、ってwww)、、、、

 

届くかなあ、、、ご理解いただけるかなあ、、、、

 

まあ、数理の用語を見るとパブロフの犬状態になる、というだけなんですけど(コラコラ💦)

 

は~。。。気づいちゃったんですよね。。。誤魔化していた自分の気持ち。。。

 

え?私が私を誤魔化していたんですよ。。。。周りと話が通じなくなるのが辛くて怖くて進めなかった。。。。

 

でも、いつからか、親とも子とも真の意味では言葉の理解はできるけど、同じ感覚をもって通じ合える、というふうには、微妙になっていないような気がします。。。。

 

それを認知すると孤立しているのが自覚されちゃうので、気づかないふりしていたというか、誤魔化していたというか、自分の中で研究していた頃というか、実績というか、感覚というものを、亜空間に封印していたように思います。。。

 

は~。。。困りました。。。。

 

封があきかけてるよ。。。。(´;ω;`)ウゥゥ