いや~、区役所、行ってきましたが、、、、、、市民課がとんでもない状態💦💦💦
留学生とか留学生とか留学生とか、、、、噓でしょ、市役所に入りきる?みたいな人数💦💦💦
お隣は京都工芸繊維大学だし、他にもこの区にはいっぱい大学が💦💦💦
英語はもちろんのこと、スペイン語、中国語、それからそれから、、、、、
担当の方も英語で説明してた。すげー。
私はというと、実母から連絡があって、父が亡くなってから名義がそのままだった土地家屋を法定相続人の名義にちゃんと書き換えることになった、というもの。
当時(今でもそうなのかしら。。。)例えば葬儀とかお墓建てたりとかお仏壇構えたりとか、色々あって、出費が一時期多くなるのと、もしかしたら葬儀屋さんからの、かもだけど、保険とか何かしらいろいろ勧誘があって、悲しんでる間も無くそういう営業?の対応しなくちゃ、で。
で、そういうの、嫌だから、見抜かれないように、というものあったし、当時は固定資産税さえ払っていれば名義そのままでも良かったんです。。。そうやって未亡人の母は身を護ってきました。
時は過ぎ、法律が変わったらしく、まあ母の年齢もあるので、書き換えようと思う、との連絡。
私はあの家には5年住んだのかなあ、、、みたいな感じで出たので(そのうち書くかも、ですがw)そのあと、結婚して離婚してw、そうして実家の戸籍に戻らず自分で戸籍立てて子どもたちを取り戻したので、実家のそれは蚊帳の外でした。(実際亡くなったときも動産の分与一切なしだったのに相当こき使われた←親戚みんな驚いてたw)
で、20年以上たって、そうすると。はあ、、、、、
本籍は、子どもたちと三人で新しい人生、ということで、住んだ当時の住居にしているので、他県になって、戸籍抄本と言われても色々面倒、、、、と思いきや、問い合わせたら今コンビニ対応してくれていることで。
事前申請して実稼働日5日ほどすると、コンビニでマイナンバーカードを用いて出せるのだとか!!!!!
すげー!!!!!
もう20年前のように、びくつかなくても辟易しなくてもよくなったのなら、それでいいかな。。。
といっても事務的な事象だけで、実際の評価額って無いから、「それがどおした」みたいなもんなんだけど、母の始末したい気持ちに寄り添うことにしました。
何書いてんだかwww
まさか自分の人生で相続の話に関わるとは思わなかった💦💦💦 まあ、父が家を買ったからだけど💦💦💦
生家飛び出て、祖父母が亡くなってたから離れたきょうだいの面倒を見て、それで終の棲家を手にした父。
生育を考えたら本当によく頑張ったと思います。感情的で暴力がいっぱいあったし(物理的にも精神的にも)愛憎があるけど、仕事はよく出来た人でした。
母もよく耐えて自分の徳をよく積まれたと思います。
真似しようにも出来ません。。。。実弟は若い頃から仕事に恵まれず、それでいて出張先で脳出血になって、今や無職でリハビリ生活の毎日。。。私もこんなだし、申し訳なくて、見せる顔がなくて、というのもあって引き籠ってます。あのまま研究者になれたらちょっとは実家に貢献できたと思うんだけど、、、
無理だったなあ、、、、ほんと昔の人は凄いわ、、、