とか、
とかね、こんなお花のような図形が数式で表現できるんですよ~。。。面白いですね♪
だけど現役の頃は苦手だった気がします。。。たぶんこのお花の図は、r=sinaθ(花びらはaが偶数の時2a枚、aが奇数の時a枚なんです、って)
てなわけで、三角関数が結構出てきたりします。それの媒介変数表記ですから、ひとつの図形を表現するのに、x=とy=の式が例えばtとかθとかで表現されていて、それぞれ図形を描くにはいったん微分しないといけなくて、それぞれtとかθでxとかyを微分、、、そうです、偏微分というのをしなくちゃ、なんです。
この時に、しっかり三角関数の微分が出てくるんですけど、当時三角関数のいろんな公式が覚えられなくて(語呂合わせという概念が欠損していましたw←ズルをしているように思っていたんです。。。どうしてかな?)難儀しました💦
面白くて興味深いんだけど苦手💦💦 何度も書いていますが、当時は父に、『物理なんて出来るわけない』『数学なんて出来るわけない』と強く何度も言われました。父には小学校二年生の時に計算ドリルを質問してことごとく間違われて学校で答え合わせした時に恥ずかしい思いをしたので、以来質問していません。数学の出来とか、知らないはずです。(家に帰ってこなかったし←学費の問題があるから連絡取ったんだけどね)
思うに、、、、国公立ならまだしも、私立になると理系は文系より学費が高いので、しぶったんだと思います。それだけとは思いませんが兎に角どっぷり理科系に行かれるのを嫌がりました。『きっとどれだけ努力しても出来ない』と洗脳されて工夫することすらやめたのだと思います。。。。。
すんごいコンプレックス!!!!!
今、教育系youtuberさんとちょこっとSNSで絡んだりして、生きていると認知してもらったのでw、やってみようかな、、、って。数学系で図形(幾何学)に強い人、高校受験とかなら、黒板にスッと美しく図形描けたりして(概形が頭に入っているということ!)カッコイイですよね~。。。。
スポーツでも勉強でもカッコイイところ(そのジャンルでよくスマートにこなせる姿←その前の努力も含めて)に憧れて、そのジャンルに興味持つ、ってありますよね!!!!
WBCから大谷君知って、野球の面白さ奥深さ知る人もいると思います。羽生君からフィギュアのそれ、石川君とか高橋君から(NVL)バレーボールのそれ、、、醍醐味というのでしょうか、それふ触れるって幸せな事だと思うんです。
私の幸せ取り戻したいです!!!!