は~い、またこんな図ですよ~www
しかも、この図で、今描いている概形以外に交点を持たない証明もしなくては、だそうです💦
ひええええええ💦
そんでもって必死こいて板書していて、
途中、
まあ、単なる部分積分なんだけど、
途中の奇数乗の積分に関しては一乗をつまみ出す変形をする、ということで、
sinの3乗が1ーcos二乗に変形されているわけですが(sin二乗+cos二乗=1の公式)
それを積分するときに、私はこれまた部分積分したり、置換積分すると思い込んでいたので、
↓の下の行が全く理解できなかったんですwwww
大笑いwww
単なる展開と積分公式にズバリ当てはまりますよね、の説明みたいな式にしているだけ💦💦💦
私はどこに行ってしまおうとしたんでしょうwww
でも図だけでひええええ☆彡ってなってしまうあたり、東大の問題だなあ、みたいな(ほんまかいなw)
今日も軽い熱中症の中、娘ちゃんの荷造りの手伝い(絶対自分単独でやり遂げない💦荷物積み残し絶対出てくる💦)して、もうほんと参ったみたいになっているところへ、動画アップに気づいてしまって。。。
集中力がもたいなくて、ただの変形に気づかなくて、調べまくって分からなくてパニック💦
撃沈~、、、、って時に、あれ???って気づいて、自分のパニック度合いが情けなくて💦
はい、、、大学名に弱いです。
だって、『同じ博士号でも〇〇大学の博士号なんだからそんな事ではいけない!!!』って先輩方言ってらしたもの(暗黙の了解で教授方も、、、)
どういう系統の問題解決アプローチが好きか、で、たぶんその出題元の大学受けるといいように思うんだけど、巷は違うんでしょうね~。。。。
(私京大だから、ってチャレンジしたんじゃなくて、受験してもいいよ、って言ってもらえたのが京大だけだった、ので、、、←博士進学は研究室との予め面接や話し合いをします)
ってか、もともととってもゆっくりさんで、もともとたくさんの計算量とか、こんがらがった応用問題とか、出来ない人なのに、なぜ今でも頑張ろうとしちゃうんだろう。。。
(´;ω;`)ウゥゥ