ヤバい、かっこよすぎる!!! | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

ガチ、リケジョの話で恐縮ですが。。。

 

新たな高速RDBが開発されました!!!!

 

日本電気(株)と(株)ノーチラス・テクノロジーズはNEDOの「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」(以下、委託事業)において、世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース管理システム「劔(Tsurugi)」(以下、劔)を開発しました。
、、、だそうです!
すいません、、、最初のメーカー、、、新卒でSEとして入社したところ(厳密にはSW会社@当時)です。
 
アカデミックに転身しようとして実際まあ行ったんですが、そこで捉えられているDB(データベース)というものはWEBを半構造(完璧なリンク構造をしていないという意味←リンク切れとか完璧に整理されていないから)DBとして(グラフ理論より)捉え、例えばそこでのSNSでのグラフ構造、検索結果でのグラフ構造などを、機械学習などを用いてユーザの意図する構造をいかに取り出せるか、みたいな研究室だったんです。
 
まあ、ちょっと(突き詰める人にとっては「凄い」)齟齬があったんですね~、、、、当時教授SE時代にRDBを利用する生産管理プログラムとかマクロとか作っていた事をちょっと小ばかにされました、、、まあ、教授の興味ある研究ではなかったですしね。
 
メーカのRDB(リレーショナルデータベース:同じDBでも検索の仕方に特徴があります)は、業種別に自前のDBを作ってそこで必要とされているデータをいかにうまく関連付けて格納できるか、のデザインと、私がやっていた業務に合わせてそこから必要なデータを抜き出し、適宜更新してまた格納する、という作業とはかなり乖離されていました。だって、半構造なんて許されませんからw企業ですもんw
そうしてDBMS(データベースマネジメントシステム)を用いてRDB機能を現代で必要とされている目的に使用できるようにするのですが、この機能を各層で劇的に進化させた!!!というのです。
 
あ、、、ここまで書いて分かりました、、、、それぞれのボス、、、メーカのDB開発知らないよね~、、、どう説明してもわからないよね、、、畑が違うし基礎(専攻)が違うし、、、頭のいい人は分からない現実が許せないからイライラされます。それで
結果として当たられたんだな~、、、、私の言語理解できなくて=おバカ、とか排除とかになったんでしょうね、、、なるほど。
 
さて、冒頭にあるようにプレスリリースが昨日出ていたみたいです。個人的に7月10日と28日は長年の経験でなにかとある日ですw

 

 

ヤバい、超カッコイイ!!!! というか嬉しい!!!

 

修士の時は「もうDBなんてすたれてる」と並列計算の研究室にいたためにそこのボスに言われてて(研究者って偏屈だなw)、DBの授業はその大学に専門家がいなくて、ご近所の先端大学院大学からお越しいたたいだんですけど(情報処理技術者試験の問題を作成してきた先生。日本のDB理論を開拓したパイオニアみたいな先生。)、そのとき「すたれてないじゃん!!嬉しい!!!」ってなって、DBと名前がついている博士に進学したいと思ったんですね。

 

でも、博士のボスは企業のRDBやDBMSを小ばかにしたんですよ。(なんで自分の専攻以外をこき下ろすかなあ、、、どこだって大切で素敵な専攻なのに、、、だけどこのblog記事を編集しなおしている最中に解って上に追記した次第です。)

 

だから、、、、とっても嬉しいです!!!!! 私にとってはシステムに関わった最初のジャンル。当時、RDBじゃなくてその旧式?データ探索方式のADBSというのがあって(たぶんアドバンスドデータべースシステム)、それを使用する検索方式と当時新に出たRDBの検索方式が違ったんです(厳密にはSQL言語とそのエラー処理)、当時開発させていただいた5か年プロジェクトの某有名過ぎる食品メーカで、どっぷり朝から終電まで開発に関わった日々をけなされて本当に辛かったです。(確かに三流私大学部卒だったけど💦)

 

いや~、、、、富岳といい(富岳は富士通さんだよね?)劔といい、やっぱメーカさん凄いよね!!!当時アカデミックに転身して論文書かれても発表されても本当に緻密な内容で個人的には大好きでした。(どちらのボスも抽象派でした)ま、お気に召していただけないよねwなるべくして満期修了だったんだな~、、、と。

 

は~、、、リケジョ満載のblogでした☆彡 すいませ~んwww

(それにしても暑くて体調維持大変💦)