今日のスタンプ発表前に前日に息子君から虫の話が出て、なぜだかこれまでの辛抱山積していた分がオーバーフローしちゃいま
した💦
子どもたちが幼いときは仕方ないけどもう勘弁~。。。って感じ。
このところなんでもかんでもすごく動揺するんです💦
今回の雨の原因となった気圧の乱高下なども本当に耐性が皆無で、、、
具体的にはですね、
というのを見つけてですね、
確率論苦手、英語苦手なのでやり直さなきゃ、と長年思っていて(機械学習でも統計手法を使った分野がありまして、それにたぶんついていけなかったから研究がうまく進まなかかったと思い込んでいるフシあり)、
なんというか文章があって、同時に音読してくれるのなら、まだちょっとは大丈夫かも、ですが、英語だけでドドドドドドーっと話されると、ダメなんですよね。
これ、叱られるけど、欧州圏の人の英国の発音に準拠した人のそれはまだ大丈夫なんです。耳にやさしい。というのもたぶん、人生で初めて英会話をしたときの先生がイギリスに留学していた(当時も時間を作ってはイギリスにいっておられた)方で、ブリティッシュイングリッシュで子音とかを徹底的にしごかれたというのもあるかと思います。
だからもちろん第二言語とかの人のそれでも、英語の発音がOKな人のそれはなんとなく聞き取れるんですが、インド訛りとか、あと米語でもなんだか変なのとか、『音』に敏感なので、音が汚いとそれだけでストレスになって、内容に入れないように思います。今思うと。
が!!!!!!
ライブ視聴してみると、英語で書かれている文献をもとに一緒に勉強しましょう、とうことで、ガッツリとホストは日本語という、、、、
サムネタイトルちゃんと明確に書いてよ~💦💦💦
英語の文献で勉強して見ましょう、とか、あるじゃん💦💦💦
英語で頑張る、ってあるから、使用言語も英語だと、、、、
これを私は私の勘違いと評してしまいます💦←いっぱい私が違うと否定された癖かと💦
は~。。。。色々脱出というか脱皮というか、これからの人生で置いていかなきゃならない価値観も山積しているんだろうな~。。。と。
この夏たぶんというかきっと、諸事情で転居しなくちゃ、なので、色々置いていくものを決めようと思います。はい。