まあまあ、ちょっと覗いてみてください♪面白いから(^^♪
やる気が無くて、でも何かしなくちゃ、というか、動ける?んだから、何かしたいと思って、あーだのこーだのしているんですが、どうもいざやってみると手につかず。
なので実は昨夜爆笑してしまった問題を。
これ、
パッとみて『えー、、、なんだか面倒くさそう、、、(難しそう)』って思ってしまいました。いきなり委縮。
でも、まあ、これだけ式が入り組んでいると(logの真数がlogって💦とかねw)置換したいなあ、、するんだろうなあ、、、くらいまでは思いました。けど、どこをどう置換するんだ?が解りません(←それ解けないって事じゃんw)
おおおお☆彡分子丸ごと置換ですか!!!
丸ごと????って思いましたw
けれど、丸ごと置換すると、
置換するための微分演算子を導出するのに(まあまあ、聞いてください、大丈夫だからw)
logの微分なんて知らねーよ!の皆さん、『ふーん。で?』で見てくださいw
三行目dt=1/xlogx dxというのは、問題式、
のうち、
この赤い部分を全部、ただdtって書けばいいことになってしまいます!(しまいます、ってなんだ?w)
次いで青い部分をt=log(logx)にそれぞれ代入すると下(端)が0,上(端)が1になって、なんと最初の問題式は、
という変化を遂げます!!!
ええええええええええええΣ( ̄□ ̄|||)
でしょw
置換、、、つまり見方を変えると、ただ変数tを0→1で定積分するだけ。積分ってなんでしょう?やってみましょう、の例題一問目みたいな問題に化けます(?←化けるw)
最初の、げげげ、って思った印象が、、、、
てなわけで、私は見た目に弱いんだな~、、、って思った、という次第ですw
でも置換積分という概念や、どの文字をどこまでの範囲で置換するかというのは、慣れていないと出来ないかも~、、、って思ったので、当時置換積分(三角関数とか)頭の中でこんがらがったままであることも解ったりしました💦💦💦
今更だけど数Ⅲのゴリゴリ問題集買う???( *´艸`)
が数Ⅲはじめます。
冷やし中華はじめました、みたいなノリでw
☆しっかり力の付く参考書教えて下さい。
今は、「Focus Gold 数学 新興出版社啓林館」と、
「数学 上級問題精講 旺文社」を狙っているんですけど、もっと基礎からやった方がいいですかね?
(実際に本屋さん行って中見るか?だけど大学受験参考書専門書店ってどこにあるんだろ…予備校探してその近くを探る?)