サニーオレンジ

 

こんな時間まで貫徹してしまいました…頓服したのにタイミングを失ったのです…そのまま懐かしのフュージョンとかいう音楽ジャンルのライブ配信をyoutubeで視聴しまして、冒頭でコメントしちゃったもんだから、いきなり寝落ちとか無言離脱とかできなくて、最後までお付き合いしてしまいました💦

 

めーーーーーっちゃ、体調悪くなりました💦💦💦

 

息子君は別件ですが、横で同じように徹夜。5時過ぎにもうお洗濯出来るだろうとかけ始めたタイミングで『おなかすいた。なんか食べたい。』と言われるがままに作ってしまいました💦本当は嫌だった💦でも言えない…💦いつも言えない…💦子どもが急性期だったからかつて親にしてもらえなかったから私はがんばりました💦けどそれ以来癖というか本能のままに甘える事が子どもたちにはあります💦

 

親として期待に応えたい、、、、みたいな変な使命みたいなものがあって、いつしかそれが負担になって、それがとても大きなストレスになって、気づけば過食(´;ω;`)←これに気づかなかったんです💦いや、もしかしたら潜在下で解っていたのかも…浮上させたくなかったんだと思います。まさか…

 

よく奥さんがしんどくなって、、、そうそうコレコレ↓↓↓

 

 

 

上沼恵美子さんははっきり仰ってますがw

 

それが私の場合夫はいないけど子どもたちがいつまでもそうなので辛いんだと思います。。。もう二人とも成人しているのでいくら家族でも言っていい事とそうでない事の分別はもうついて欲しいです(´;ω;`)

 

特別強く自信を持っていたわけじゃないけど何かと頼んだ(甘えたい)ことが、頼んだ(甘えたい)通りに、頼んだ(甘えたい)タイミングで実現しないと、不機嫌になるくらい、いつの間にか尽くしてしまっていたんでしょうね…もしかしたら知識としては知っていたはずなのに共依存になっていたかもしれません…

 

けれど、もう不調で不調で仕方ないんです…お姉ちゃんに至っては彼女のそれ(依頼や甘え)に精神的に本当に参ってしまい、今度いつ何を言われるか、と思うと、ビクビクする事も出てきてしまいました…

 

あるいは、

にもあります。

 

二人とも精神疾患を抱えていますが、重症の身体障碍者ではありません。胃婁をしていたりオムツをしていたり24時間の呼吸器をつけているわけでもありません。3歳の子どもじゃないんだから…と書いてある一文にギクッとしました…

 

 

取り寄せて読みたいと思います。