名前で委縮するけどやってみようと思ったりしました。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

さて、27日になりました。え、何が?ですよね驚き

 

はい、前期試験が終わりました~ルンルン

 

、、、と私もさっき思い出しましたスター

 

ずっとコンプレックスなんですよね(親が思う受験結果にならなくて(要するに志望校に落ちて)私の人生返せ~!恥ずかしくて外歩けない~!!!って母親に泣かれたトラウマが未だに、です)

 

名前で委縮して緊張してパニック起こすんだけど、やってみようかと、

 

 

一問目~。。。全部不得意だけどアレルギーはない数Ⅲから。

 

積分区間が√とかπとか。被積分関数が絶対値とか。いきなりやってくれますね~泣くうさぎ爆笑⇚どっちやねん💦

 

さて、めっちゃ緊張して何も思いつかないので何度も解いてアプローチを知ろうと思います。(これでいつか力がつくかなあ。。。。そのうち見ないで取り掛かれるようになりたいなあ。。)

 

 

とあります(めーっちゃ途中までだけどよだれ

 

、、、とこれだけでもアワアワして取り掛かっているので書きながら、、、、というか文字や記号を書くのもなんというかカクカクしちゃうというかめっちゃへたくそにしか書けなくて習う以前にストレスむかつき

 

sinがうまく書けねー、ルートが不格好ー、πがうまく書けねー泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ と大騒ぎしながらやります。(感度なんでも高いのヤメテ!と自分に言いたい!)

 

最初の置換は思いつくかもだけど(私は思いつかない、、、それじゃダメー💦)次の積分は積分区間をスリムにしたいということや、そうすれば導出できる、と閃く💡というか解法のテクニックとして(そんな名前の参考書どこかであったような…)知っているとか、が前提として持っているんですよね、挑む人。スゲー。

 

私は丸腰なのでやっぱり色んな問題解いて「そう来たか!」って解けるようになりたいです。

 

さて、話を戻しますと、

 

 

最初に置換したのにxとtの区間置換を確認するのに一瞬????となったくらいおバカな頭しかないので(本当に受験問題とか○○大学出題とかあると緊張して全部飛んじゃう。。。泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ)自分でノートに注意書きを補填します。

 

大関先生も覚えられなかったり解けなかったら何度もやる!!!自分のノートには数式じゃなくて言葉で書けるくらいに導出を構築する!!!そのための努力を思いつく限りする!!!何度もする!!!とおっしゃっているので、あれだけあたまがよい研究者さんでもそうするんだから、おバカな私はもっとしないと!!!ってんで、

 

最少でも赤いところくらいは注意するところや発想(整数や関数のどんな特性をどう利用するか)を補助します。

 

。。。。ってところまでしか今日は出来ませんでした。。。。

 

でもね、たぶん、、、大昔、、、大学センター試験の一次の問題と解答(マークシート)が翌日新聞に出てたと思うんですが(最近新聞取ってないので知らないですが変わってないですよね、たぶん)、受験生が終わってしばらくして見てみても、ぜーんぜん頭に入ってこないくらいに手も足も何も出なくなってしまって久しくなってしまっていた自分がいたんですけど、

 

今なら「調べながらになるけどやってみようか、、、、」くらいにはなれたと思います。

 

それはうんと時間をかけてというか、復学?進学?を決めてから、本当に鬱病で全く起き上がれない時期を除いては、勉強しない期間が一か月になることは無いので(何かしら紙と鉛筆で解く)それをずーっとやっているので、ちょっとくらい、

 

継続しているよね、って、頑張ってることにしてもいいよね、って。。。

 

自分にそう言わせてください。(著しく自己卑下な人間の言葉w)

 

さ、明日こそ歯医者さんいけますように、、、、

 

※予期不安が強すぎて倒れる、の繰り返しになることがあるんです。。。理解してもらえると嬉しいです。