無理せずぼやぁ~ん、と。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

今日は通院でした~。。。家を出る直前に息子君が体調不良からうまく職場とコミュニケーション取れなくて、リモートのはずが、無理して行かなくちゃ、になって、色々とばっちり?になって困りました。

 

自分の予定や想い(診察時間に自分が間に合わなくて予約が押して待つより、自分は間に合っているけど予約が押して待った方がメンタルストレス軽い事が解りました。)を遂げたかったのですが、自分のペースでは事は運ばないお役割(お母さん)しているんだな~、、、って再認識したら、ま、いっか、お医者さんも家族構成とかわかっているし。って思いなおせました。

 

大きな病院なので、銀行のATMも複数台あるし、郵便局も入ってるし、コンビニも入ってるし、食堂とかお店とか散髪とか美容室とか色々、、、、とにかく家事のついでができるので今日はそれをしようとも思っていたので、最初は予定を狂わされた感じがしてちょこっと😠だったのです。

 

まあ、でも、病院自体は前回よりはすいていたし、お医者さんに困った事をしこたま愚痴ろうと思ったけどw、それで全部飛んじゃった、というか、直前に起こった困った事で塗り替えられちゃいがちなので、まあ、長い間ストレスを持たなくて済んだ、という意味でも、まあ、結果オーライだったかな、と。

 

とかとか、そんなでした。

 

お姉ちゃんも帰宅し、息子君と合流して新しくできたラーメン屋さんに二人で行ってくれたので夕食の準備をしないで済んだので助かりました~☆

 

でもって、ぼぉ~、って出来ました♡

 

 

 

ぼー、ってしてサムネ見ていたら、これが映りました。最初はぼーっとしているなら量子コンピュータの特別講義@立教大学(大関先生の出張)でも視聴しようかと思ったのですが、それにはなかなかついていけそうにないので(集中が。。。だって、高度の集中が何時間もなんだもん💦)、ズボラストレッチでもしようかと思ったのですが、年齢柄、それもきついときがあるので、こっちにしてみました。

 

このインストラクターさんのこの動画、解りやすかったです。これまで呼吸は正しくしていたのですが、なぜそのタイミングで吸うのか、なぜ吐くのか、吐いたらその運動で今目的にしているインナーマッスルに効く、というのが、初めて「そういうことなのね💡」みたいに呼吸と部位がリンクした感じになったので、たくさん動いてもリンクできていなかったらもしかするとアウターマッスルに効いてしまうかもだけど、今日は合点が行って、なんなら私は今までやっぱり力むというか、いざ運動するとなると、アウターマッスルに力が入って、表面が硬くなって、折角のリンパマッサージも内部にまで指の腹が入りにくい状態になってました。

 

ASDによる過緊張もあるかも、というのも解りました。リンパマッサージをしようと思ったらアウターを緩くする必要があるので、この過緊張を解す手段の一つになるやも???って思いました。

 

なんか、ずーーーーーーっと、悩んでいたのが、『そうだったのかー!!!!💡』って晴れるの嬉しくありません????

 

私はめっちゃ嬉しいです!!!!!

 

とりとめのない報告でしたw わはは☆彡