息子君、独学でやってます。この本を買ってあげました。
初めて見るコーディングの本。面倒くさいし解りにくいよね。。。こういうもんだと慣れると見れる(読み解ける)んだけどね。
で、実際に職場(一度しか書きません、IT特化の作業所ね。)での人間関係がうまく構築できないので、コロナもあって基本リモート。
でもその実、なんというか、Unityを動かせるスペックのあるゲーミングPCを用意してくださったのがやっとこさ二台。そうだよね~。。。ゲームが仕事になるって誰も思っていないよね、年配の人。。。
で、もう書いちゃうと、それほどのスペック要らない仕事でも、ゲーミングPCかっこいいから、子どもの取り合いみたいになって、いい大人が理由つけて(先人とか💦)べったり引っ付いて使用しちゃう。。。
その人がうまくアカウント使い分けできなくて(保存場所とかね💦)、お休みの時に息子が使わせ貰って次回見たら、関連ファイルが消失していたという。。。。
その人(複数人いますが)は、自分の正当性を言いやすいので(まあ、そういう人が多いけど💦)、アーキテクチャに詳しくないとかという概念解ってないから自分じゃないとか、色々言って、揉めて、更に進まなくなったのが一年半前。
一生懸命理性で抑えても抑えても相手がそうなので、もう業を煮やして、最近は失意の日々を送っていました。
※出席とかの管理をしている事務員さん(なんならスタッフさん)もUnityあたりになっちゃうと解らないらしい。。。(ダメじゃん。。。IT特化なのに。。。)なんから簡単な概念も通じないから私は当初からもうストレスばっかりで今は相手が出来る事や理解できることしか言わない事にしていますw
で、失意の底になりかけて、昨夜、どうしよーーーー!!!! ってなっていたときに、わたしもふと、自分の拘りに気づきました。
『ねえ、ねえ、自学でも何か特技があるのなら、それを教える人になれんじゃない?』って。
自分にも言いました。一般が怖いから、大学教員とか研究所員とかにこだわっていました、私w でもそうすると博士号相当のスキルを持っている人、って採用条件にあるんです。まあ、単位認定しているから、今までの研究やなにかを纏める(博士論文)で倒れたので、国際会議も行っていれば国内の会議も、予備審査受けたいです、ってところまで行っているので相当だとは思いますが、今は体力が問題、、、、それに、、、
時間が経ち過ぎた気がします。。。。家としては本当に自分のみならず特に娘の病気の急性期が凄かったのでひとり親として10年以上かかってしまってるけど、他に頼れる人(親戚とか友達とか)がいないんだから、仕方ないし、頑張った!と胸を張って言える。。。けど、巷と概念としては時間が経ち過ぎたように思います。。。
でもね、情報が高校の必須になって、センター試験の次なるものにも必須になったでしょ?もう文科省とか関係機関からどんな教科書になるとかどんな問題になるだとか、情報が出ていて、ちょっとPC触っただけでは解らない学術的なことが問われるので、そっち、、、教えられるんじゃね?ってなって。科目だけなら体の負担職員よりうんと軽い。(詳しくは書かないけど学生を教えるのはとても大切な仕事だけどそれの何倍もの仕事があるんですよ、、、ほんとに)
で、息子にも『職場で自分しかできないんだから、そこにとどまってるんじゃなくて、こんなの教えられます~、って、外に自分を売り出せばいいじゃん!』って言いました。『なんで気づかなかったんだろうね~♪』って。
そうです、プログラミングでも今は割とアセットとかあるけど、昔、一文字ずつゴリゴリ書いていた時代には、ほんの1ビットのミスを探すのに本当に苦労したもん💦何千行もあるコードから余白も調べてたった1ビット。それを修正したら芋づる式に本番稼働のシステムとして修正しないといけないところとかも出てきて。泣くよね~💦
で、今日はそのような話をしたせいか、朝早々に『ちょっと行ってくる!!!!』って突然出かけていきました。あれ?リモートじゃないの?あれれ?
どうも聞いたらいつもの困ったさん二大巨頭がいない日だったのだとかwゲーミングPCを使えたのだそうで、なんと!!!!
一年半止まっていてどこにもヒントを見つけられずにいたUnityのモーションを自力で見つけ出したそうなんです!!!!
『僕はすぐ忘れちゃう・・・💦』と一冊を何度も何度もやっていて、やっぱりそのうち、読み解けていたというか、どうやったらこうなる、って連動した仕組みをどうやら理解出来てきつつあったみたいなんです。
『のこり10分でスタッフさんに”モーション作れないといけないんですよねー”って話したら、本当に残り10分で解って出来た!(実装できて動いた!)』って帰宅しました。
一年半全然動いてないように見えるんですよね。見た目。だけどそこではもんどりうって悩んでた。そこで培えた力、一気に発揮できたね。
ホッとしました。。。。。
自分だったり、本人だったり、特徴のある人の成長は、本当に線形じゃなくて(一次関数みたいな直線をイメージしてくださるとよろしいかと)、ある日突然なにかのきっかけて突出するから、時間かかる、、、、というか、待てることが大事。
いや~、、、、たったちょっとの実装、一年半。システムエンジニアやっててよかったです💦そうなんだよね~、そんなことあるんだよね~、って言ってあげられるから。
安堵して、また疲れがw (常に潜在化で気を張っているからだよねwお母さんだもん、お薬飲んだって底の底から寝てないよw)