家事が一息ついたのでお茶だけすればいいのに、
ついw
持ち味ってなんだろう、、、
って思いつつ、
作った煮豚のことを思い出しました。
このところ頑張ってるんだけどぱさぱさになってしまっていました。
息子君にとっても評判悪い。
イメージとおりじゃないみたい。
拘りが強いからなあ。。。
とかいいつつ、リベンジを目指していて。
うち圧力鍋ないけど、
炊飯器は圧力のだから、それで煮込めばいいんじゃね?
(若い子の言い方のつもりw)
と考え実行しました。
途中でプシュー!っていう加圧の事がしてきて、
一層よい匂いがしてきて、
これはいけんじゃね?
(また若い子のふりw)
と調子にのって二回も炊飯(加圧)してみちゃいました☆彡
。。。ら、御覧の通り、ホロホロを通り過ぎて、
バラバラになってしまっています
(´;ω;`)
お馬鹿☆彡
今回はお試しだったのでタコ糸で縛らなかったんですよね。
(縛ったらほぐれない?)
途中でゆで卵を追加。
そのまま保温しています。。。
豚さんから美味しそうな油出ていますね~。
まあ、最近お年頃なのであまり油っぽいものは食べられなくなりました。
ニンニクは薫りだけでちょっとダメになったので、
今回はしこたま生姜と長ネギの青いところを入れました。
あとは。。。
バナナを無糖無脂肪のヨーグルトであえていたのがあったんだけど、
なんだか食べる気になれず冷蔵庫に。。。
まあ、まだ腐るとかじゃないけど、
買い置きしてあったHMと卵を投入して、
バナナヨーグルトパンケーキつくりました。
いちいち小さく丸っこくしてほしいときっと娘ちゃんはいうだろうけれど、
体調がよくないので一気にタネをフライパンに流し込み、
こうして切ってラップで包んで、
食べられなかったものは冷凍保存しようと思います~。。。
ってんで、
まあ、節約家庭料理かな?
私は腎臓が強くないので薄味がいいのですが、
子どもたちは活動しているし、
若いし丈夫なので、
しっかり味付けをしてほしいようです。
調味料でカロリーや塩分が過多になって、
私は嫌がるんだけど、
そうしないと食べてくれないので、
そうして、
私はつまみ食いで終わりますw
(食べてるし・・・w)
いつもはblogにしない私にとっては当たり前のことだけど、
持ち味を前面に、とか、カラー診断にあったので、
blogにしてみました。
レストランとかお料理blogのように美しく映えるように盛れないけど、
お母さんの家庭料理、
でお許しください~。
まだ豚ブロックあるので、
煮豚が続くと思いますw
(気に入っている間はそればかり、な、特徴の家族なもんでw)
(*´σー`)エヘヘ