行って来れました~☆ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

 

たぶん初めての事。

 

診療科待合がこんな様子だなんて。

 

そうして主治医もいませんでした(コラコラwお昼ご飯かな?)

 

で、診察後には、ごった返しになりました。

 

まあ、、、色々は聞いてくれたように思いますが、、、、

 

兎にも角にも、情報遮断して、休むように、とのことでした。

 

負担になる情報を積極的に遮断して、と。

 

ど、どうすればできるんだろ・・・・

 

それが訊きたいんだけど。

 

で、11月も12月も出張が激しく入っているから(すごい論文書く先生です)、

 

イレギュラーな予約の入れ方になるかも、とのこと。

 

結局、、、こんなことを言ってはなんだけど、

 

主治医も自分のこと優先なんだな、って思いました。

 

色んな人が自分の事優先なんだ。。。。

 

知らなかった☆

 

心理学会のツイッター見ていてもそのような資料に誘導してくれる。

 

私、、、、自分が先、ってダメだ、って激しく叱られて育ったよ。

 

いつも後回しだった。

 

まあ、要するに、解りやすく言うと、

 

常に親の言う通りに動きなさい、だったw

 

振り回されて生きてきたなあ。。。。

 

どうして言う通りに動かしたかったんだろ。

 

そうしてそれに従わないととんでもない罰がなぜあったんだろ。

 

。。。変なの。。。

 

てなわけで、セオリー通りに過ごすしかないようです。。。

 

困ったことに比較対象の昨年の記憶がありません💦

 

記憶に残っている事というのは、

 

昨年は9月からは息子君が、

 

11月からは娘ちゃんが、

 

それぞれ急性期になってしまって、

 

お母さん業バタバタしたまま、

 

年を越して、

 

コロナに娘ちゃんが掛かって、

 

それでそれで、、、、、

 

バタバタの余韻が残っているところにマロンちゃんの急逝。。。

 

なので私が私を中心とした記憶が無いんです。。。

 

、、、それくらい頑張ってきたことを主治医は知っているから(私は電子カルテに保存していないしねw)、

 

「いやいや、まだまだ、空っぽ(コップの水にたとえると)ですからね」

 

と毎回言われるしかないのだと思います。。。

 

まだまだ溜まらないか~www

 

帰宅すると、突然、息子君がテレビモニタ周りを大掃除しだしました。

 

当然お母さん付き合わされる。

 

帰宅を待っていたかのようにw

 

やっぱりたまらないね、、、コップの水www

 

やれやれ。。。

 

待つしかないか。。。

 

人生待つ方が多い気がするw

 

果報は寝て待て、とか、

 

待てば海路の日和あり、とか、

 

ブログに書いていた気がするwwww