あれや、これや。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

 

 

 

 

かどまっつぁん(角松敏生さん)聴いたり、

 

 

 

 

肩甲骨はがすのギャーって言いながらやってみたり(衰えてるから痛いw)

 

 

色々しております(そりゃそーだ☆)

 

 

前回のブログで、これまたスピリチュアルな人とか不登校改善なんとかの人とかからフォロー申請いただきました。

 

 

ありがとうございます。。。ですが!

 

 

ブログを読ませていただいて、当方の意図と違っている方のそれは、保留させていただいています。

 

 

学生の頃を不登校というなら、もう学生期間ではないし、

 

 

振り返るほどの余裕が無いし、

 

 

ましてや人さまのお悩みにお答えできるほどの訓練を積んでいません💦

 

 

私が、相談できるのは、

 

 

保健所の方とか(看護師の資格を獲得してから助産師の資格を獲得した方)、

 

 

ケースワーカーさんとか(精神保健福祉士の資格を持っておられる方)、

 

 

カウンセラーさんとおか(臨床心理士の資格を持っておられる方)、

 

 

などなどで、実技訓練をされている方なのです。

 

 

なぜかというと、これらの資格を持って、実際に従事しておられる方には、

 

 

『守秘義務が課せられる』からです。

 

 

その場合は、私は安心です。

 

 

例えば郵便局の人も郵便法で仕事で知りえた個人情報について守秘義務があります。

 

 

年賀状のアルバイト(そろそろ募集ですかね…)でも予めレクチャーされますよね、郵便法。

 

 

医療従事者でももちろんそうですよね。

 

 

そうして、これらの人々は加えて、マナーというか、デリカシーというか、人的というか、道徳というか、倫理というか、

 

 

そのようなものに敏感で履行されます。

 

 

インタラクティブに仕事をされているので、ブログとかのSNSで、誰かが見たりするまで一方向、というものではありません。

 

 

なので、ブログで集客する人のフォローは、当然保留させていただいています。

 

 

これは、私の哲学、、、というか、博士課程まで学を修めてしまった人間の悲しいところというか、、、、

 

 

すいません、とにかく、SNSで集客、って、、、

 

 

集客のアカウントとは別に、個人のアカウントでフォローして下さるぶんにはこの限りではありません。

 

 

そうです、仕事と個人を分けて欲しいのです。

 

 

ということは仕事でつながっている人の何かを紹介されても、

 

 

『そんなもん、自分で見つけて選ぶので、放置お願いします』ってなもんですw

 

 

は~、、、ちょっとは悶々としたもの、解けたかな?w

 

 

おやすみなさい☆