忘れられない事~その①~ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

その②はいつアップするのですか?またはシリーズになるんですか?なことは今は考えていませんw 事実としていくつかあるけれどどうしても潜在下に行ったとしてもこの意識が顕在意識に強い影響を与えているので。。。。

 

今日は、

 

 

ga9さんのママさんのブログにお邪魔しました。私が平素数学とかをしているのは視覚情報で補填してもらわないと短期記憶が機能しないトラウマを持っているからなんです。

 

今回のママさんは毎日やっている脳トレアプリの話をされました。ga9さんは自閉症さんなのでもしかしたら写真のように記憶するのではと試されたのだそうです。

 

私は写真や動画のように覚えている(と思い込んでいるだけかもしれません…)ものはいくつかあるのですが、ほぼショックを受けたものばかりなので、覚えていても思い出されちゃったら再びショックを受けてしまったり、パニック発作が誘発されてしまいます。。。

 

コメントにこう書きました。

 

 

画像にして貼り付けました💦💦💦

 

そうです、発達障害の検査があるのですが、まあいわゆる知能検査というやつです。知能検査には、

 

 

 

というものです。

 

4つの群指数を算出します。

{言語理解(VC),知覚統合(PO),作動記憶(WM),処理速度(PS)}です。

 

これらの群の差が顕かである場合(得意不得意の差が激しいという意味)、生きにくくなりやすい、という推測ができる、ということです。

 

私はこのうち、作動記憶(WM)の問題にほぼ手が出ませんでした。手が出るというより、臨床心理士さんが対面で音声で質問を出すので口が出ませんでしたw

 

コメントに書いた通りのことが理由です。

 

受けた当時は、ショックから混乱してしまって、動揺もしてしまって、ほぼ回答できず、その時空間をどうにかして回避したいとしか思えなくなりました。

 

泣きながら『やめてください』と懇願しテストを中断せざるを得ませんでした。心理士さんというか検査をする人というのは、検査を途中で止めるという事は原則しないので、どうにかして遂行しようとしましたが、私はもう試される状況を受け容れられなくて(コメントに書いた理由により⇚当時は明確には原因を解っていませんでした💦)。。。

 

でも、ある意味無理矢理、というか、そんな感じで数値を出しました。

 

当然、その群の点数は低いですよね。。。出来るものは規定時間内早々に終えてしまって(心理士にタイミングを合わすのではなく、10分与えるから自分のペースで解いていってください、という場合)『いくらでも答えられるよ。もっと質問出してください。え?もう無いんですか?時間余って退屈だなあ。。。』と足をぶらぶらさせていました。

 

このように超凸凹なのです。自分のペースを乱されたら、根っこから崩壊してしまうんです。だから記述式で時間がたくさん与えられる試験形式は対応できるんです。

 

それだけの事だったのかもしれません。大学や大学院の質問は、即答できる方が少ない環境でしたから。筋道がちゃんとあって(論理的という意味でもあります)ちゃんと辿って行って、回答する。違うのなら、どこで間違えたか分岐点まで遡ってやり直す。あるいはその分岐点を探す。という行為ならできます。それがたまたま学問だったりそういうアプローチをする仕事(システムエンジニアとか)だった、というだけなんです。

 

だから、音声で相手のペースやフィールドで即答を求められる環境に置かれて、答えられなくて、『本当に大学(院)出てるの?うそでしょ。』って思われてばかりです。。。

 

すいません、って感じです。だから、履歴書書きたくないんですが、書かないのもまた私文書偽造になると知って困っています。。。履歴書を必要としないところはこれまた雑なところでもありますし。。。。困りますよね。。。

 

まあ、要するに、どこにも居場所がない、っていう感じで生きていて、辛くてたまりません、って感じです(´;ω;`)

 

 

おやすみなさい