今思えばなぁ~んてことない、にやっとなるかな、って事デス。私は感覚的というか超傷つきやすいというかなんでも真正面というか。。。そんなこんななので、色々グサグサッ!って胸に刺さっちゃうんですよね。なんでかはわかりませんw
あ、あのころはなんでもかんでも?に反応していたような気がします。。。あの時の研究の姿勢というのは万能でそつなく、ってなければならなかったので(その時の正解の形)、
- 自分の研究して
- 後輩の面倒見て
- 研究室の運営手伝って
- 秘書さんの機嫌取ってw
- 学会に貢献して
- 他大学の人に顔良くして
- メディアの方の対応して
- 。。。
でした。
加えてお母さん(子ども×2)していたので、今思えば学校のやり方や先生の相手を従順にしてあげていた感じ(子どもの学校の先生方すいません💦)
ほんと今思うと、研究室(大学院)だって世間一般だって子どもの学校の関わりだって、気分屋というか我儘というか困ったさんは多くいます。
なので呼ばれては調停していたような気がします。今思うとねw だからそりゃ倒れるよね。私万能じゃないもんwどちらかとうとドジだし人が休んでいる間も人一倍努力した、ってだけで来た人だから。
また前置き長いよwwww
ある時、打ち上げ?えっとなんていうの?年度終わり?送別会?そんなヤツ。たしか2006年。その時はもう体調が悪くなってきていて京都市の某小学校と共同研究(社会還元という側面が研究プロジェクトにあったので:文科省のプロジェクト)していたのですけれど、その某小学校に出向き現地解散で自宅もよりの駅についたとたん、もどしちゃったとか(スイマセン💦)。で、そうなのに突然ボスが一週間でアブストラクト(概要)を書いてとある国際会議に投稿しなさい、って指示しました。
前にも書いたけど、それをすると暗黙の了解で「成型した(完璧に出来上がった)論文を一週間後に投稿します。概要はこうなんです。」なので、それから一週間完璧徹夜になるんですね。。。。その間出席必須の研究会には出られなくても免除されますが、当然メールではやりとりがあります。で、投稿締め切りがパシフィックタイムなので朝の7時。ドラフトをまず投稿して置いて、それから精度を上げて書き直すたびにアップデートで投稿し続けます。7時になるまで推敲を延々と重ねて。
朝7時です。子どもたちを起こして朝ごはん食べさせて…って始まる時間です。近所の学校にしておいてよかった💦てなもんです💦それから倒れたいのですが、今度は家事があります💦というわけで、独身の若い子でも大変なのにオバサンこんなでしたからそりゃ体も壊しますよねwwww
で、また戻って、その送別会の二次会にちょっとだけ顔をだしました。カラオケがありました。中国からの留学生のHくんの話題になりました。彼は大先生が(指導教官が学生だった頃の先生)数か月前に急逝され、急遽受け入れたので彼のそれまでを知りませんでした。するとその時の秘書さんが、
『えええええ。彼すっごくカラオケうまいのよ?知らないの????』ってみんなの前で言われました。
私、この「知らないの?」にとっても反応しちゃうんです。でも体調悪くてそれを聞いたけどもどしそうだしお腹痛いし子どもたち待ってるし帰らないといけなくてそのままになっていました。
内心はとってもムカついていました。加えて混乱もしたし、恥ずかしかったのもありました。
なぜなら、よこしまちゃんは若い頃、カラオケなら大阪梅田の(当時はボックスじゃなくて店内みんなで一台を共有していました)お店で点数高くて写真貼られていたりした結構凄腕だったからです!!!!6歳から20歳まで音楽やっていたし(もちろん楽典:音楽理論も)、音大に進む道もあるかな、って考えていたくらいなのに、、、でもそんなことも証明できなくて言われ放題だった場面に遭遇してしまったこと、大々々々ショックでした。。。。
ましてやその場面には別の人がいらして、某東京にある日本で一番偏差値が高い大学の(書いてるやんw)ご出身の先生で、その方の奥様は元タカラヅカ。
ん~。。。。自分の自慢もいやらしいけど、知っている人が凄い、という自慢は、、、、チンプンカンプンなんです。その心理は全く理解できないし、ましてや言う相手になんで私を選んだ????みたいな。。。。(その先生は新任で業界では有名なイケメンだからいい顔をしたかったのかもしれませんが、、、って、この場面でどんな顔???)
兎に角兎に角、いっぱい傷つきました。。。。さいきんやっと傷痕になりましたwww
けど、これまで、うんと私は私を否定するくらいに傷ついた一コマだったんです。人から見れば???かもしれませんが、勝手にそうなってしまいました。だって、言い訳もできない、、、というかそんなチャンス与えてもらえなかったし、なかったし、、、、先方のマウンティングの枠というか罠にまんまとはまってそういうレッテル貼られて周りに認知された、というのが、本当に嫌というか、、、違うアイデンティティで塗り固められたようで、辛かったです。。。
この秘書さんというのは、、、、ちょっと私にとってはややこしい立ち位置の方々です。。。。(正式には事務補佐員という肩書です。。。でもなぜか秘書さんとみんなは言います。。。。)
嗚呼。。。何書いているんでしょう。。。。しかもアメブロにこんな文字だけの長文。。。。NOTEとか作ったらいいかなぁ。。。
すいません💦 消そうかと思いましたが、一瞬ちょっとやっぱり、ってんでUPしますね。 どうするかは、また考えます。