今までが暑かったんですけどw それでもこの僅かな気温差が解る自分でいれて本当に嬉しいです(^^♪ 平年、送り火が終わって、風が出てくるように感じます。日照時間が短くなったと体感できます。熱帯夜からやっと解放されましたw いつからずーっと熱帯夜だったんでしょうw(電気代が恐ろしいことになっています)
さて、さっきのブログに書いたとおり、息子君が外に出かけました。「急遽見知らぬところに出かける」という、ASDの特性からするととんでもない挑戦です。凄いな、って思いました。
お姉ちゃんもさっき出ていきました。お友達と久しぶりに会うのだそうです。昨夜は夕方から夜半にかけてマカロン作ってました。やっと30度を切る夜が訪れようとしていたのにオーブンガンガンです そうして形の気に入らないヤツを食べさせられました。。。彼女が思い立ったときに口に突っ込まれます。。。。困ります💦💦💦もうちょっと冷蔵庫で冷やしてからにしてください。。。それに夜中に間に挟んだガナッシュは大変重たいです
で、で、で
私もお買い物行けました~ こんな時間に外に出れました~
溶けませんでした~。。。。いや、ちょっと溶けました~
でも行けました~
上手にバランスよいおかずをこれまた経済的に上手に買えました~パチパチ
これまで、私の診察以外は、一人になれなかったですから。。。。。
慣れというのは怖いもので、誰かが亡きチワワのまーちゃんといる(私になりますけどw)生活が15年以上になっていましたので、みんなでどこかに行くとか、バラバラだけどみんな外出する、とか、体がまだ動きません。。。それもあるのかな。
だけど、ワンちゃんを迎え入れてから、自分の都合で誰か他人に預けるとうことはせず、ずっと寄り添って命を見届けた、という意味では、誇らしいです。大変だけど。育児とか介護とかもそうじゃないかな。なんだか達成感がわずかにあります。いや、達成感じゃないなあ、、、、納得かなあ、、、、
きっとそうです。私はわがままでさみしがりなんだと思います。子どもたちが不登校になったとき、本当に困惑しましたが、『ずっと外で働きっぱなしだったでしょ、時々刻々と変化する思春期こそ不安定で不安になる子どもたちと一緒にいて全身で受け止める時期ですよ、って神様が教えてそうなるようにしてくれた時間なんだ。。。。』って思い直しました。親より、(元)パートナーより、子どもが大切。ワンコが大切。それを全うしたのだと思います。だって親が主導で迎え入れたのが子ですから。親がある意味命のコントロールしちゃったんですから。
わははは☆ やっぱり、なんのこっちゃないガンコちゃんかもw というつぶやきでした。。。。。基本真面目過ぎるので許してくだせぇw
(最近ブラインドタッチが出来なくなってきている。。。。15インチにしてからかな。。。。テンキーが横についているキーボードだと体の中心とキーボードの中心を合わせちゃうみたいで、僅かにキーの位置がずれて感じてしまいます。結構長い間慣れないなあwちょっと打てるかな?って思っても今度は打鍵の速度に文字変換の速度がついてこれなくて、なんだか変な感じです。打っているのに画面はまだ白くて遅れて文字が出てくるから変な感じなんです💦腹話術かっw)
いろいろな、慣れとかズレ、、、、、修正できたら、もっと生きやすくなるのかもなあ、、、、って思います。