何ねんかぶりに。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

熊野神社前のカレーハウス。四条河原町発祥らしいんですけど、今はこの店舗しか京都にはありません。

 

 

 

 

昔はこの店舗の最寄りに住んでいて、仕込みの薫りで時間が分かったものですw

 

 

さて、息子君は、チーズカレー。

 

 

大盛です。甘口、中辛、辛口から選べますが、今日は甘口~。

 

 

 

私は急遽行くことになったので、どうしようか迷っていましたが、プレーンカレー。当然甘口。なんならお子様カレーにするのを忘れていた、みたいなw

 

で、しばらくぶりに行ったら、色々メニューが変わっていたのですが、その中でもなんと最近糖質を気にする人のためにカリフラワーライスにしてくれるオプションが出来ていました(+100円)。チャレンジ―(^^♪

 

カリフラワー自体はもちろん知っているし、カリフラワーをライスに見立てるのも知っていましたが、こうして食べるのは初。

 

へえええええ。悪くないじゃないですか♡ しかもカリフラワーをあっつあつにしてくれはったので、殊更良い感じ。

 

いつもの通り福神漬けをタップリ乗せていただきました。

 

 

 

店内~。。。。。息子君は向かいですが、当然パーテーションの向こうですw

 

 

って最近は塩分も調整しなくちゃ、なのと、突然行った、と書きましたが、今日は他の用件で外に出たので、実は家でちょっと食べ物を口にしていたので、お腹がすぐに大きくなったのもあり(今はカレーひとくちで後が怖い体調。。。(´;ω;`))、残りはパーテーションの向こうに渡しました。

 

 

で、その後仕切り直しで、お米を買いに。一緒に行ったときにお米を買った場合は息子君が持ってくれるんですが、今日はワクチンの副反応か、はたまた単に夏風邪か、ちょっと辛いらしく(モデルナだから若い男子の心筋炎にならないことを祈っています)、私がいつもの通りに持ちました。リュックに入れました。。。。残暑の中、重たくてまた汗だく💦

 

亀仙人の修行みたいなことをいつもしていますwww

 

☆☆☆☆☆☆☆☆閑話休題☆☆☆☆☆☆☆☆

 
 
 

 

ツイッターを今見ていて、ある新聞記事に対して疑問に思わない人がいることを懸念された理系の人が引用投稿してました。

 

赤色で囲った部分を疑問なく受け入れて話題が進んでいるところを大きく懸念しているようです。そりゃそーだ☆そんな確率になるわけないやんwどんな思考w

 

で、鵜呑みになっちゃう人を文系と大きく括るのもどうかと思うんですが、それでもやっぱり大学で経済や経営で勉強するとき微分(方程式)が出てくるわけですが、入学試験の試験範囲に数学Ⅲが入っていないそうなんです💦
 

とってもわかりやすい例見つけました↓

 


 

とっても懐かしいですねw中学でやりましたねwそれぞれの名前を覚えました。私も当時はなーんにも感じてなくて、ただ名前を憶えていました。そうなんです。赤の線って、需要「曲線」、供給「曲線」って名前ついています!!!直線じゃないんですよー!!!!つまり微分積分の知識が必要です。大学ではおそらくこのモデル(曲線)の導出をするでしょうに、曲線の知識無くてどうするんですかー、みたいな。

 

はい、別記事にせずにちょっと最後に書いてみました。(別記事にするほどのものじゃないと判断しました~☆)