(おそらく)私の下準備☆彡 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

おはようございます。お洗濯が終わりました。最近は夜明けとともに洗濯機を回しますw

 

 

このところ、絶不調。(何度も書くな、ってw) 夏バテによる鬱もあるらしいです。まあ、担当医に言われていたのですが、「ほんと?」と話半分で聞いていました。(すいません💦)だって、暑いだけで鬱になるって信じたくないじゃないですか、、、

 

でも、まあ、積もり積もってというか、生きるエネルギーが枯渇している状態だと、かるい風邪でも、「風邪にまでなってしまった、、、」ととどめの一撃みたいになりますもんね。。。

 

鬱を理解してくださっていない一般の人(←この場合の一般ってなんだろう???すぐ疑問が湧いちゃう💦)からすると、『風邪くらいでなに?』『夏バテでうつってなに?』なんだと思います、、、あ!わかりました。根性論者の考えだ!!!!!そうそう、根性論者の価値観では、そうだと思います。

 

徐々に理解が進んでいるとはいえ、ほんの最近の事。しかも年配の方になるとなかなか考え方を変えることができないので、老齢者の比率が増えている昨今では、やっぱり進んでいないと思わざるを得ないという印象です。

 

で!!!!! (←キムタクの物まねをするホリみたいw)

 

抑うつ状態というか、過度のストレスを受けた後の反応と時間経過の関係について考察されたものがあるんですけど、最初は「こんなことにダメージを受けている場合じゃない、ふんばらないと!」って盛り返そうとするし、ちょっとくらいは出来るらしいですけど、揺れて揺れて3か月後くらいにまたズーン!!!!って落ち込むんです、って。その間にその時の状況に応じた適切なケアをしていないと特にそうなるんです、って。

 

6月はまーちゃんが急逝したし、隣の婆に(それこそ根性論というか勝手な唯我独尊の価値観だよね💦)理不尽な叱咤を不特定多数に聞かれる外で一方的にされたことがありました。

 

はっきり言います!!!! 私は頭の悪い人嫌いです。そうして自分がまだまだだと謙虚でない人嫌いです(無知の知)。なによりこころやその人の尊厳へのダメージを理解しない人、本当に嫌悪します。(書いちゃった☆)そのような人は、人に対しての言葉遣いが本当に悪いです。自らが発する言葉には自らの責任があるのに、それが付随しているとまず理解していないし、よりによって選ぶ言葉が間違えていたり、激しいスラングだったりすることを自認していません。

 

で、それをブログに書こうかずっと悩んでいました。ほら、かつての合唱団、割合が多い高齢者の発声の質に対して、「こうしたらいいのになあ」という意味で、書いた事が、ハンドルネームと自己紹介から見つかって、リアルで注意されて、疎外されて、勝手に会議されて、勝手に出禁喰らってしまったことがあるじゃないですか。わけのわからないままにあれよあれよというまにそうされて、その団体だけかと思いきや、隣のおばあさんもそうで。なんなら高齢者だけじゃなく独善的な人だらけになっていて、世の中どうなっちゃってんの????だから、怖くて書けませんでした。

 

そう、ここは私の敷地(自分のアカウント内という意味)ですもんね! 人の土地に対して自分の思った通りのそれじゃないから、って怒鳴りこんできて、自分のしたいように変えちゃう、ってやっちゃいけないことですよね!!!(リアルだと家宅侵入、器物損壊ともいうかも。。。)思考で言うと過干渉、ですよね。赤の他人なのに。集団であることや、年齢であることを理由にそれをしていい、ということは絶対ないと思います!!!(これも書けたー!!!)

 

てなわけで、私の豆腐メンタルは、おぼろ豆腐どころか、豆乳みたいになってしまったので、私の、わたしなりのにがりを入れて、わたしなりの成型をしないと、と思いました。またそうすることが、私の復活だと思いました。

 

さて、ここで、私のPCの今のタブをご紹介します。

 

現時点で知りたい(復習したい、学びなおしたい)概念たちです。何個あるんだ???w

、、、50個強ですかね??? 

その一つ一つが概念説明なんです。数学の概念のひとつとか、プログラミングの概念のそれとか、付随するシステム環境とか、がまずあって、それに使われている言語もそれらの概念を理解する専門用語だけど基礎用語なので、辞書と。

他には、何もなくても強い不安や緊張が襲ってくるので、今一度、メンタル用語(病院のHP)の解説。

そうして面白いなあ、と、今回思ったんですけど、人材開発のサイトのノウハウみたいなページが役に立つことが分かりました!!!!←これ人生で発見、見たいな感じ。

 

どちらかというと、文系のそれというか、経済、商学、などなど、あまり人間のなんというか、、、、ステレオタイプの癖みたいなものは統計的な理解をする上では必要だと思っていましたが、ケアについては何ら言及されていないと思い込んでいましたし、これまでは実際そうでした。

 

でも、鬱病とかパニック障害とか適応障害というのは誰しもがなる可能性があって、企業は人材を開発(育成)することが最優先なので、これからはメンタルヘルスを最優先事項のひとつとして鑑みて運営していかなければ、みたいな、方向性が出来つつあり、それをHPで発信していることを知りました!!!←良い傾向だと思います。

 

また前置き(背景)を書いてしまいましたが、そにかくそのような素敵な企業(起業)への支援のようなサイトを見つけて、実際のコンテンツを見て見ましたら、「理解それぞれ」がいくつかあったので、これは有効だ、とタブ開いちゃいました☆

 

これらが混乱している今の私の頭(知識およびその理解)の整理の準備、です。←新しい自分へのにがり成分発見かもwww

 

このイラストでいうと、一冊一冊の教科書や参考書だと思います。50何冊も持っていけないけどねwww

 

やっぱり私は「ことば(概念)とその理解」に興味があるのだと思います。

  • 数学なら用語理解とそれらを駆使した展開(数式をどのように変換していけば目的とするものにたどり着けるか)が出来るようになりたいし、それが数学にとどまらず生きるヒントにもなると考えている
  • 人に対する失礼のない言葉がけとするならこのましいことばとその理解そうして実際に状況に応じて使えるようになりたい(それが出来ることが社会性が育つというのだと考えている)
  • もし誰かが誰かや何かに傷つけられたりして、辛い状況にあるなら、それを理解して、どう寄り添えばいいか、出来るようになりたいし、それを自分に向けたら自己寛解に向かうと考えている

なのでこれらができていないうちは、しこたま謙虚でいたいんですよね。。。。だから、これらをなにひとつみじんも考えていない様子のひとが、何を根拠に図々しく人に圧をかけるのか、まーーーーーーーーーたく理解できず、そうぐうした場合は大混乱します。

 

これまでは、それだけでした。でも、豆腐メンタルが豆乳になってしまったのなら、新しいにがり(=かつてのステレオタイプじゃない最新の学術的研究的正しい知識)をもってして成型すればいいんだ、っていう思いに至れました。

 

それが嬉しくて、備忘録的にブログしますwwww

 

長々とすいません💦💦💦 外が怖くてこれだけ書けちゃったよwwwww 

 

まあ、そうなるには理由がある、ということでパー

 

みなさまよい一日をぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー