浅かったのだと気づかされました⇒新たな理解① | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

なんだか落ち着かなくて、、、、辛いです。

 

具体的に言うと、焦燥感というか、、、、なんというか、、、、

 

この根本を徹底的に探らないと解決に向かわないと思いました。

 

まず解決といっても、段階があると思いました。

 

解決には何が必要なのか。

 

この焦燥感のような想いみたいなもの、の正体を知りたかったのです。

 

この焦燥感のようなものにかられたきっかけがありました。

 

大変申し訳ありませんが、新しいフォロワーさんです。

 

私は基本的にフォロワーさんは、いくつかブログを書いている人ならばOKです。

 

はい、ブログを書いているかどうかバックリンクでお邪魔しに行きます。

 

恒常的にブログをかいている方だったので、もちろんOKしました。

 

けれど、内容がどうにも気になってしまいました。

 

たぶん何かのキーワードが関連しているからと、フォローしてくる類の方だと思います。

 

「○○さんのブログのコメントを見てきました。」というのが解ったほうが私は安心します。

 

なぜならキーワードだけでフォローしてくる人は、ブログの中身理解をしないで表層的に自分と関連付けてフォロー申請されるからです。

 

平素はそれでも気にならないんですけど、今回はちょっと気になってしまいました。

 

不当なのには親が毒親である。。。。んだそうです。

 

ほんと????

 

そりゃ、不登校になって自分をとってもせめたし、先行きの不安もとっても増幅しました。

 

けれど、不登校の殆どは、同級生からの嫌がらせを先生がどうにもできなかったことか、もしくは、先生も同じ嫌がらせの子と同じ価値観を持っていたから、学校という機関そのものを信用できなくなった、からです。

 

根性論で進める担任や、他の生徒に困っているという本人の勇気ある申し出を「だってあの子いい子だよ?」と

理解しようとしなかった担任、ステレオタイプでものをいう教師、、、、まあハッキリいうと、母子家庭だからって貧乏だからって、地の頭が悪いに決まっている扱いして固定されたからです。だから行けなかった。

 

中学の息子の担任に至っては、高校への進学の時、「不登校なんだから夜間高校を受けては?」と言いました。登校の日数で大きく内申が変わるのをそこまで知らなかった私ですが、それでも当日実際に点数を取って合格点に至っていたらチャンスはあると思っていました。(私が実際に高校を受験するとき塾の先生と策を練り(出身中学校とのかかわり方、出願予定の地元優先の割合などなど調査)、それで見事合格を勝ち取った経験が自信につながっていました。)

 

けれど、あまりに担任がうるさいので、仕方なく、夜間高校に、出願予定だが、不登校気味だから、実際に学校を見たいので、許可してくれるか、というと、会ってくれ、その時の息子の発言に、「君、それだけしっかりしているんなら、まずは普通に受けて、それから考えたら?夜間の受験日その後だよ?」って副教頭先生が言ってくれました。

 

実はこれを待っていたのです!!! 行ったけど、高校の、副教頭先生が、「まずは普通科を受けなさい」と言ってくれた、というお守りを担任に突き付けたのです。。。。弱いんですよね。。。高校の先生の言葉に。。。。

 

ね?ヒエラルキーで生きているでしょ???? スクールカーストっていうかさ。 

 

で、受験して進学コースを受けて、ダメだったらその点で普通コースで合否を見てください、ってしましたら、見事合格したんですよ、進学コースに。その結果を報告しに行ったら、「え?受かったん???」って言いました。しっつれいでしょ!!!!! 一生忘れん!!!! 今の時代、親の方が教員より頭いい場合もいっぱいあるんだし、修羅場もくぐってきてるんだから、変なレッテル貼ってコントロールするな!!!!って思います。

 

てなわけで、高校に行ってからも、変な先生のプライドっていうか偏見で合わなくて、大変だったけど、それは私が毒親だからですか????  私は京大関係者ですっていったら、必ず看護師さん(看護師さんごめんなさい。素晴らしいお仕事ぶりだと思います。)じゃなきゃいけないの??? 校長先生!!!! 

 

つまり体だけとりあえず面談とか相談とかに置いているだけで、心底内容を理解していないし、なんなら聞いてもいない。

 

それも、私が毒親だから????

 

、、、、フォロワーさんの記事だから、「私の場合はこうでした。」「私の場合はこう考えました。」なのかもしれないけれど、そういう書き口ではなかったし、毒親オンリーみたいな書き口に見えて、しんどくなってしまったのでした。

 

そうして、それを、『きっと私が地頭悪くて、そうしか理解できないんだ。。。。だから傷つかなかったことにしよ』って飲み込んだんですんね、感情を、たぶん。

 

ちょっと時間が経っても、治らないんですよ。傷が。傷がついていなかったことにしちゃったもんだから。手当しなかったもんだから。

 

頓服飲んで、また、数学しましたwww

 

高校1年生の簡単なもの。

 

 

 

なんと判別式と解の公式をごっちゃにしてしまっていて(要は忘れてしまっていた💦)、高校一年生の初歩的な問題なのに解けなかったんですよ。恥ずかしすぎます!!!! でも、今の実力が解りました。 正直、解法自体は退屈なんです。答えも簡単に出るから。だけど、その簡単に出るはずの公式を忘れている!!!!! はい、やり直し。 いちねんせいから、やり直しますぅ~。。。。

 

 

(長くなったので続きます。)