ちょこっとホッとしました。。。が! | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

今日は区役所に用事でした~☆

 

 

本当は6月末日までに行きたかったんだけど、例の38度越えの日だったのでダウンしていけませんでした💦

 

まあ、娘ちゃんの用事だったんだけど、日ごろから余裕をもって用意していたらよかったのにねぇ。

 

私が子どもの頃は母がとってもそういうのに厳しかったので、どれだけ困っても助けてくれず、肝に銘じるようになったので行動できるんですが、

 

厳しすぎた部分があってそこは私が反面教師でちょっと甘やかして育ってしまったせいか、しりぬぐいは私になってしまいます。。。。

 

湿度がすっごく高かったので、それはそれでしんどかったです💦

 

帰りに救急車を立て続けに三台見まして、そのうち二台は同じタイミングで対向して別の救急病院に向かったという。。。。

 

初めてそんな場面に遭遇しました。

 

区役所で色々教えてもらって、立て込んだこともあったので、帰りは見事学校の下校時間に当たってしまいました💦

 

京都は学校が多いので、市バスの中は、私立附属の小学生とお買い物帰りの高齢のおばあちゃんたちとで既にカオスなのに、

 

京大の前でとんでもない人数の学生。。。。国立とはいえ、マンモスだからなあ。。。。

 

4回生とか院生とかは院試とか学会の準備とか研究とかで研究室に行くのですが、3回生以下の学部生はそのまま帰宅かバイトかサークルかでキャンパスから一斉に出てきます。

 

めっちゃ俯瞰したら甘いものに突撃するアリの集団みたいです💦(←たとえが貧困w)

 

まあ、でも、そう思ったので。。

 

小学生のおこちゃまはまだまだしっかりしていないので、席を譲るという観念がないようで、そのままピーチクパーチクしてました(まだ会話は許されていないと思うんだけど。。。)

 

おばあちゃんは自分の席の確保に必死で、学生も余裕が無い状態みたいでした。

 

そんなカオスな状態に巻き込まれて私もアップアップ💦

 

帰りにお買い物によって重たい荷物満載だったので(おそらく教科書より重いと思います💦)、汗だくになってバスから降車。

 

あの中にいつもおばあちゃんたち出かけているんだとしたら相当の体力の持ち主かと思います。。。。

 

2020年の時点で、65歳以上が人口全体の約三割なんだそうです。。。

 

凄いな~☆

 

私は本当に集団がダメダメなので(影響を受けてなんだか慌てちゃって泡食ってしんどくなります💦)、用事行きたくないなあ。。。って思うんですけど、

 

子どもの用事、お母さん引き受けちゃいますよね。。。。。

 

日々の地味で結構大変な家事育児。。。。オバサン体力失われます。。。。(二人とも不登校だったので学校に預かってっ貰える時間稀有だったしね)

 

ほんと、みんな元気なんだなあ~。。。。シンプルに驚いています。。。。

 

だから朝も登校時間に男の子なんて怪獣のような雄たけびをあげながら走って登校するのかなあ。。。。

 

は~。。。けたたましいの超苦手。。。

 

と、そんなこんなな一日でした。。。

 

って書いたところで、、、、

 

 

あーーーーーーーっ!!!!

 

また東北大学の応用数学の授業、受けそびれたーーーーー!!!!!!

のを今思い出しましたーーー!!!!!

 

 

やってしまった。。。滝汗