大学数学…大学院入試の数学専門の第一問目です。

 

大学院、入試、第一問、というだけで、緊張しまくりでおそらくパニック状態で冷静になれないと思いますw

 

その感情移入というか相転移というかHSPなのでそのような感じだったので、受験の頃のトラウマ?で、こういうの見れないと思っていました。。だけどちょっとは気になる。。。なんならもう一度教えを請いたい。。。なので覗いてみました。

 

自分ではまーーーーーたく解法(解く道筋)みたいなものが立てられないのでしょうか、解説して実際に解いてくれている様子をノートにえっちらおっちら、計算や書き写すのが追い付かないところは動画を止めて(生の授業そんなことでないもんねw)。

 

どこかの押し入れの奥のずっと奥の、、、それまた奥の、、、、なんか出てきましたw 少なくともチンプンカンプンじゃなかったのが嬉しかったです。

 

学部の頃、ちゃんと単位取りましたからねw 確か取りましたw こらこらw 線形代数は必須科目だから単位取らないと卒業出来てないてばwww

 

どうも私は、インポスター症候群 のようです。

 

 

<抜粋>次のような経験や心理的負担が挙げられるようです。

  • 自分の成功に対する周囲からのねたみ
  • いじめや仲間外れによる孤独感
  • 失敗したときに周囲から叱られたり、からかわれたりする
  • 成長することで仕事量が増えたり、難度の高い業務を与えられたりすることに対する抵抗感

インポスター症候群を発症する人は、上記のような経験や心理的負担が一種のトラウマとなり、「自分は変わらなければ大丈夫」と思い込むことで、ストレスや不安から心を守ろうとしている傾向があるといわれています。

 

母親を含む周りの女子に特にされていたような気がします。。。。。

 

まだ引きずっていますが、ちょっとずつめげずにやってみたかったこと、もう一度やってみようかな、って。

 

そんなこんなな日曜日の夕方でした。