はい、なんだか焦ったのでw ZUMBA。 超寒いのもあります。(一日の半分実は倒れているのですが💦)

 

 

で、先日、ついにわかってしまったやり直さなくてはならない基礎(といっても大学学部で履修する数学)、

 

『順序集合』

 

 

であることに気づいてしまいました💦

 

それまでも小学校とか中学校とかで大小や高低など比較はやったと思うんですけど、それは順序集合の順序という概念に基づいた二項関係の…… ほにゃらららなんですw

 

で、二項関係も二項分布とか高校まででやっていると思いますが、改めて抽象概念化した二項関係や冪集合とかを大学数学用語というか、そんなもので概念を整理しなおさなきゃならないなあ、と分かった、というか。。。。

 

 

 

 

 

は~☆

 

日本語だけどある意味専門用語の数学の概念が書かれているので数学語といいますか、私には兎に角難解です💦💦💦無駄なく合理的に書かれているので美しい言葉だと思うのですが💦💦💦

 

で、もう一つは、春から高校では情報が必須になりますよね。大学入学共通試験でも必須科目となるわけですが、昨年、文科省が教科書のサンプルとうか、そのようなものを発表し、次いで共通試験のサンプルみたいなものも公開したわけですが、

 

それを一覧して、「もう一度しっかり真剣にやり直さないと回答できなくなっているかもしれないぞ」という、現在が超恥ずかしい状態になっていることに気づきまして💦💦💦

 

一応、情報処理の国家資格もってるけど、相当前に獲ったのでwやっぱりこっちもやり直そうと思います。国家資格を管理しているのはIPA 独立行政法人 情報処理推進機構 というところですが、名前からして元は省庁の機関でして、奈良女子大大学院の修士課程の時に、問題を作成していたという先生の講義を受ける機会があったんです。

 

『国の資格の問題を作成している人が目の前にいる!!!!』みたいなことに初めて遭遇しました。それまでも私の周りには博士号を持っている人は皆無でした。

 

他にもコンピュータアーキテクチャの教科書を書かれた冨田先生の講義があるとか、文系では臨床心理学の先生とか。奈良女子大学は、大阪大学とか京都大学とかから先生に来てもらう講座がありまして、ま、要は、

 

「大学の教科書を書かれる先生がすぐそこに歩いておられる!!!!」という環境に肖れた幸せを体感しました。(京都大学ではノーベル賞を受賞された先生が歩いているとかw自転車乗っておられるとかw当たり前かもですが、他の大学では遭遇しませんでしたから(他の大学の先生すいません💦))

 

他にも某大学の学長になられた先生とか存じ上げていたり。。。。民間でもグーグル日本で働いている人やどこそこの研究所の人とか、まあ新卒の子はそういうところに就職していくわけですが。

 

その水準を当たり前に求められてて、まあ私のポテンシャルじゃあ倒れるほど頑張ってもついていけなくて(きっと)倒れちゃうよなあ、みたいなw、、、、親戚の中で一番頑張ったwけど、でもやっぱり水準にはそりゃ及ばなくてw

 

でも、その時に触れたこと体験させていただいこと、を忘れ切っては本当に人生をもったいないことにしちゃう気がして。人生もったいない、というか指導していただいたのに申し訳ない気がして。

 

それで時々体調のまあまあな時だったり、世間と話が合わなかったり、いじめられたりしたときに、自己否定しないようにやってみようとするんです。。。。

 

現役の頃のスペックには相当足りないけどwww

 

私が私であるために、必要な事、のように思います。。。。

 

変なブログですいません💦💦💦 寒いのでみなさんご自愛くださいね💦💦💦